• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Isolation of yeasts from Drosophila and future expansion of industrial applications

Research Project

Project/Area Number 21K05342
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清家 泰介  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (80760842)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords野生酵母 / ショウジョウバエ / 多様性 / 進化 / 代謝 / 新種
Outline of Annual Research Achievements

本年度は北海道3カ所、秋田、新潟、長野11カ所、山梨13カ所、千葉、東京、滋賀2カ所、京都、大阪、広島5カ所、島根4カ所、福岡、熊本2カ所でショウジョウバエを採集した。加えて長野、山梨、沖縄で植物や土壌を集めて、これらのサンプルから野生酵母を単離した。結果としてこれまでに63属187種 (うち新種酵母11種) を得ることができた。そのうちアミノ酸要求性がなく培養しやすい171株を選び、これらの酵母株についてD-Xylose, L-Arabinose, Methanolの資化能、高温・低温、高pH・低pH、塩耐性、酸耐性、アルコール耐性、嫌気条件での増殖能を調べた。また合成培地SD培地での回分培養により、24, 48時間後に培地を回収してHPLC (島津Prominence) によりグルコースの消費量とエタノールの生産量 (および副産物であるグリセロール、酢酸の量) を定量した。さらにいくつかの酵母株をSD培地で培養し、対数増殖期・定常期でのメタボローム分析を行った。メタノール・クロロホルム・水法で代謝物を抽出し、およそ70種の親水性代謝物をLC-MS/MS (島津LCMS8060NX) で定量した。これらの結果を階層的クラスタリングにより情報学的に解析し、株間で細胞内代謝物量の蓄積に違いがあることが分かり、酵母の科レベルでの特徴や酵母全体としての表現型・代謝の特徴を捉えることができた。
この数年間で得られた新種酵母については、そのうち5種を新種酵母として論文の執筆を進めている。Wickerhamiella属の新種は2023年論文が出版され、Wickerhamiella bidentis sp. nov.として認定された。引き続き、酵母ライブラリの拡充を目指し、野生酵母の潜在能力について評価していく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 酵母という生き物~生態学的ふるまいとその多様性の理解に向けて~ 特集によせて2023

    • Author(s)
      清家泰介, 渡辺大輔
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 101 Pages: 520-520

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.101.10_520

    • Open Access
  • [Journal Article] ショウジョウバエ体内における酵母の多様性と生態2023

    • Author(s)
      清家泰介
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 101 Pages: 521-523

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.101.10_521

    • Open Access
  • [Presentation] 酵母の性分化:交配相手を見つける仕組み2024

    • Author(s)
      清家泰介
    • Organizer
      学変B性染色体サイクル
    • Invited
  • [Presentation] ショウジョウバエ体内での酵母の適応の仕組みを探る2024

    • Author(s)
      清家泰介, 三宅拓也, 秋山光市郎, 仁木宏典
    • Organizer
      第18回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 野生のショウジョウバエからの酵母の宝探し2023

    • Author(s)
      清家泰介
    • Organizer
      Drosophilansハエの会
    • Invited
  • [Presentation] あなたも新種酵母を見つけてみませんか?2023

    • Author(s)
      清家泰介
    • Organizer
      酵母研究若手の会第九回研究会
  • [Presentation] 野外から採取したジャポニカス分裂酵母に見られる胞子形成能の遺伝的多様性2023

    • Author(s)
      三宅拓也, 清家泰介, 仁木宏典
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
  • [Presentation] 国内のショウジョウバエから単離された酵母の多様性解析2023

    • Author(s)
      清家泰介, 武方宏樹, 阪田奈津枝, 小谷葉月, 古澤力, 松田史生
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
  • [Presentation] ショウジョウバエ体内における酵母の多様性と生態2023

    • Author(s)
      清家泰介
    • Organizer
      第75回日本生物工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ショウジョウバエからの酵母の単離と有用酵母の探索2023

    • Author(s)
      清家泰介
    • Organizer
      微生物CS G2第20回定例会
    • Invited
  • [Presentation] 野外から採取したジャポニカス分裂酵母に見られる胞子形成能の遺伝的多様性2023

    • Author(s)
      三宅拓也, 清家泰介, 仁木宏典
    • Organizer
      日本遺伝学会第95回大会
  • [Presentation] Evolutionary importance of sex pheromone variations in S. pombe2023

    • Author(s)
      Seike T, Shimoda C, Niki H, Furusawa C
    • Organizer
      11th International Fission Yeast Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accumulation of mutations in the ste11 gene of the wild Schizosaccharomyces japonicus strains newly isolated from a fruit fly (Drosophila)2023

    • Author(s)
      Miyake T, Seike T, Niki H
    • Organizer
      11th International Fission Yeast Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi