• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of drought tolerance mechanisms involved in the process of dehydration in a terrestrial cyanobacterium, Nostoc sp. HK-01.

Research Project

Project/Area Number 21K05350
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

安部 智子  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (40553524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横谷 香織 (富田香織)  筑波大学, 生命環境系, 講師 (10217531)
加藤 浩  三重大学, 地域イノベーション推進機構, 助教 (30378327)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシアノバクテリア / 乾燥耐性 / 紫外線耐性
Outline of Annual Research Achievements

高い過酷環境耐性を備えるNostoc sp. HK-01 における乾燥過程の細胞で、発現量が変動する遺伝子を特定するため、次の実験を行った。未乾燥および乾燥途中の細胞からRNAを抽出・精製し、RNA-seqにより乾燥前の発現遺伝子と比較することにより乾燥中に発現が増加した、あるいは減少した遺伝子を検出した。未乾燥細胞の湿重量を100%とした時、湿重量50%および10%以下の細胞を採取した。湿重量50%の細胞において、発現量が増加した遺伝子267個、発現量が減少した遺伝子23個が検出された。中でも、2種のHeat shock protein遺伝子の発現量が顕著に増加することを見出した。
シアノバクテリアが増殖過程で細胞外環境に産生する細胞外物質(ES; Extracellular substance)は、多糖類や脂質、タンパク質などの生体高分子で構成されている。Nostoc sp. HK-01の乾燥藻体中の休眠細胞の高い過酷環境耐性にESが高く寄与していると考えられた。ESを取り除いた除去細胞と、取り除かない未除去細胞を用意し、それぞれの乾燥細胞を紫外線に暴露した結果、UVC照射後のES未除去藻体の生存率は、ES除去藻体の生存率と比較して有意に高いことがわかった。ESの吸収波長からES中に紫外線吸収物質が存在することが示された。この物質が、本菌株の細胞の保護に高く貢献していることを、本研究で確立した藻体を用いた生物検定手法により明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

低水分環境下での遺伝子解析、耐性に関与する可能性のある遺伝子のクローニング、細胞外物質を含む藻体中の化合物の分析など、当初の研究計画ロードマップにおおむね沿っている。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子発現解析の結果、低水分環境下において藻塊の乾燥が進むにつれて発現誘導が確認された遺伝子は本菌株の乾燥耐性機構に関与する可能性がある。未知遺伝子も多く検出されたため、引き続き検出された遺伝子の機能解析を進める。また、ES中の紫外線吸収物質の同定とその機能の解明を試みる。

Causes of Carryover

低分子化合物の分析について1部遅れが生じているため、次年度は、次年度使用が生じた額とR5年度分使用額を合わせて使用することで遅れている分析を優先的に進める

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Contribution of extracellular substances to cell protective abilities against UV radiation and differentiation of germination, vegetative cells and hormogonia, during their life cycle in Nostoc sp. HK-012023

    • Author(s)
      Midori Ong, Miku Tokita, Hiroshi Katoh, Tomoko Abe, Sayaka Takahashi, Hajime Mita, Kazumichi Nakagawa, Toshisada Suzuki, Kaori Tomita-Yokotani
    • Journal Title

      Eco-Engineering

      Volume: 35 Pages: 13-23

    • DOI

      10.11450/seitaikogaku.35.13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乾燥環境下における陸棲シアノバクテリア Nostoc sp. HK-01 の遺伝子発現解析2023

    • Author(s)
      柴﨑 健豪、オン 碧、鴇田 未来、横谷 香織、加藤 浩、安部 智子
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 陸棲シアノバクテリアNostoc sp. HK-01の乾燥と湿潤時の細胞外物質の役割2022

    • Author(s)
      オン碧、鴇田未来、加藤浩、鈴木利貞、安部智子、横谷香織
    • Organizer
      藍藻の分子生物学2022
  • [Presentation] Nostoc sp. HK-01乾燥藻体の加水後の休眠細胞 -発芽時の活性酸素除去機能-2022

    • Author(s)
      鴇田未来、オン碧、加藤浩、安部智子、横谷 香織
    • Organizer
      藍藻の分子生物学2022
  • [Presentation] 乾燥と湿潤を繰り返す陸棲シアノバクテリアNostoc sp. HK-01の細胞外物質の役割2022

    • Author(s)
      オン碧、鴇田未来、加藤浩、鈴木利貞、安部智子、横谷 香織
    • Organizer
      植物化学調節学会第 57 回大会
  • [Presentation] シアノバクテリアNostoc sp. HK-01の発芽と 細胞内ROS消去機能2022

    • Author(s)
      鴇田未来,オン碧、加藤浩、安部智子、横谷香織
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第36回大会
  • [Presentation] Relationship between the cells layer thickness and wavelength of sun light in a cyanobacterium, Nostoc sp. HK-01, in especially UV radiation2022

    • Author(s)
      Kaori Tomita-Yokotani, Midori Ong, Miku Tokita, Hiroshi Katoh, Tomoko Abe, Shunta Kimura, Hirofumi Hashimoto, Kintake Sonoike, Masayuki Ohmori, Akihiko Yamagishi, Hajime Mita, Tanpopo member.
    • Organizer
      COSPAR 2022 44th Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 過酷環境耐性を備えたシアノバクテリアの生存戦略 -活性酸素除去機能からの検証-2022

    • Author(s)
      鴇田未来、オン碧、安部智子、加藤浩、横谷香織
    • Organizer
      2022生態工学会年次大会
  • [Presentation] 陸棲シアノバクテリア Nostoc sp. HK-01の低水分環境において誘導される遺伝子の発現解析2022

    • Author(s)
      8.柴﨑 健豪、田中 博子、加藤 浩、富田ー横谷 香織、オン 碧、安部 智子
    • Organizer
      JpGU Meeting 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi