• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation o the physiological functions of membrane vesicles produced by fermented food-derived bacteria and their application

Research Project

Project/Area Number 21K05352
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

倉田 淳志  近畿大学, 農学部, 准教授 (10416000)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords細胞外膜小胞 / 腸内細菌 / 免疫賦活 / タンパク質 / 核酸 / サイトカイン / 抗体
Outline of Annual Research Achievements

細菌が細胞外に放出する膜小胞は、生体の免疫系を賦活化できるため、ワクチンアジュバントへの応用が期待される。しかし膜小胞でどのような免疫応答を増強できるのか不明であり、膜小胞による生体への作用機序も不明である。膜小胞の生産機構は不明であり、免疫賦活能に優れた膜小胞の高生産株は育種されていない。膜小胞の活用には、これらの点を解明する必要がある。 すでに発酵食品や腸から独自に分離した細菌の膜小胞に、IgAやIgGという抗体の生産量を増加できるアジュバント活性を発見し、膜小胞による免疫細胞への作用機序を解明しつつある。そこで新たなアジュバント開発を目的として、独自の膜小胞を対象に①抗体の産生誘導活性を担う物質の同定、②膜小胞に対する腸管細胞層の応答や透過性の解明、③細菌による膜小胞の形成・分泌機構の解明を行う。
R3年度には、乳酸菌やビフィズス菌を対象に、膜小胞中の抗体産生誘導能を示す物質の同定を試みた。具体的には、(1)Lactiplantibacillus属細菌、Bifidobacterium属細菌の膜小胞による、炎症性サイトカインや抗炎症性サイトカインの産生誘導能、抗体IgAの産生誘導能を検出できた。(2)Lactiplantibacillus属細菌の膜小胞中のタンパク質を網羅的に同定し、リポタンパク質Lp19180を見いだした。(3)リポタンパク質Lp19180は、異種発現系で発現させて、各種カラムワークで精製した。精製したリポタンパク質Lp19180を用いて、Toll様受容体2を介したNF-κBの活性化、サイトカインの生産誘導能を確認できた。また、Lactiplantibacillus属細菌、Bifidobacterium属細菌の膜小胞中のタンパク質に注目して、抗体を作成して、膜小胞の検出系の構築を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、抗体の産生誘導活性を担う膜小胞中の物質を同定できた。膜小胞中のタンパク質を検出するための抗体を作成できた。以上から、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

各種の腸内細菌の膜小胞によって、In vitro細胞試験でマクロファージから各種サイトカインの産生が誘導された。腸管では、共生菌の膜小胞が免疫細胞へ作用することが示唆されるため、膜小胞に対する腸管細胞層の応答や透過性を解明する。

Causes of Carryover

当初予定していた膜小胞中の抗体産生に作用するタンパク質を順調に同定できたので、当初、次年度に実施予定であった、膜小胞の検出技術の開発を開始した。具体的には、抗体を用いた膜小胞の検出系の構築を試みた。そのために必要な経費を本年度に使用した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Influence of mutation in the regulatory domain of α-isopropylmalate synthase from <i>Saccharomyces cerevisiae</i> on its activity and feedback inhibition2022

    • Author(s)
      Takagi Hironobu、Yamamoto Kazuki、Matsuo Yoshifumi、Furuie Miki、Kasayuki Yasuha、Ohtani Rina、Shiotani Mizuki、Hasegawa Tetsuya、Ohnishi Toru、Ohashi Masataka、Johzuka Katsuki、Kurata Atsushi、Uegaki Koichi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 壺造り純米黒酢より単離したAcetobacter pasteurianusのMVsの免疫賦活作用2022

    • Author(s)
      相松 光太、石田 隼斗、木村 友希、藤井 暁、長野 正信、今井 友也、倉田 淳志、上垣 浩一
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度 大会
  • [Presentation] 壺づくり黒酢からJurkat細胞の増殖抑制作用を示すMVs生産細菌の探索2022

    • Author(s)
      石田 隼斗、相松 光太、木村 友希、藤井 暁、長野 正信、今井 友也、倉田 淳志、上垣 浩一
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度 大会
  • [Presentation] Lactobacillus sp. RD055328によって生産される膜小胞の特性2022

    • Author(s)
      竹内 慎平、安井 萌香、田村 健人、倉田 淳志、山崎 思乃、今井 友也、上垣 浩一
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度 大会
  • [Presentation] 高熱性古細菌 Pyrococcus abyssi 由来 N-acyl-D-amino 酸加水分解酵素の生化学的特性の解明2022

    • Author(s)
      米田 菜織、氷見山 幹基、長澤 壯柄、佐々本 康平、加塩 健悟、大嶋 真紀、倉田 淳志、中村 努、上垣 浩一
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度 大会
  • [Presentation] 乳酸菌が放出する細胞外膜小胞の特性2021

    • Author(s)
      倉田 淳志
    • Organizer
      日本乳酸菌学会設立30周年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Novel TLR2 ligand of Lactiplantibacillus plantarum BMVs induces the pro/anti-inflammatory cytokines and IgA production2021

    • Author(s)
      Atsushi Kurata
    • Organizer
      EMBO Workshop; Bacterial membrane vesicles: Biogenesis, functions and medical applications
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] オープンイノベーションの創成を目指した全学横断型研究プロジェクト(研究クラスター)

    • URL

      https://www.kindai.ac.jp/rd/core/#module_table-type02_scroll

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi