• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人工結合タンパク質を基盤とする新しいタンパク質構造安定化戦略の創成

Research Project

Project/Area Number 21K05386
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

田中 俊一  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70591387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 浩由  立命館大学, 生命科学部, 教授 (30324809)
高野 和文  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (40346185)
吉澤 拓也  立命館大学, 生命科学部, 講師 (50779056)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsタンパク質工学 / 酵素 / 人工結合タンパク質 / 安定性 / 熱力学解析 / X線結晶構造解析
Outline of Annual Research Achievements

酵素の安定性の改変は、その産業利用において重要な課題である。代表者は最近、人工結合タンパク質の酵素構造表面への結合が、酵素の熱安定性を高く向上させることを発見した。本研究では、①この安定化効果がどれだけの広い酵素で得られるのかという汎用面、そして、②酵素構造表面のどのような部位へ、どのような相互作用様式で結合することが高い安定化に結びつくのかという機序面を明らかにすることを目的に、複数の酵素に対して様々な部位に結合する人工結合タンパク質を創出し、熱力学的・構造学的手法を用いた網羅的かつ体系的な解析を行う。得られる成果を基に、従来の変異導入法とは異なる新たなタンパク質安定化戦略の創成を目指す。

本年度はまず、複数のターゲット酵素を用意し、それぞれに対して結合する人工結合タンパク質の取得と、得られた人工結合タンパク質の平衡解離定数(Kd値)の測定に注力した。構造の大きさ(分子量)や安定性、触媒機能が様々に異なる7種類の酵素に対して、ファージディスプレイ法や酵母表層ディスプレイ法を用いたスクリーニングを行い、それぞれ結合エピトープの異なる複数の人工結合タンパク質を取得できた。得られた人工結合タンパク質の精製サンプルを調製し、それらの平衡解離定数(Kd値)を測定した結果、シングルnMオーダーから100nM程度のKd値を示すものも多く確認できた。これら結合能に優れた人工結合タンパク質を用いれば、次年度以降に予定していた熱力学的・結晶構造学的解析は十分に進めることができると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、既に複数のターゲット酵素に対して、結合能に優れた人工結合タンパク質の創出が完了している。次年度以降に予定していた熱力学的・結晶構造学的解析の準備は整っており、したがって、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まずは優れた結合能を有する人工結合タンパク質を優先して、酵素の熱安定性向上への効果や、X線結晶構造解析による相互作用様式を調べていく予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Growth of Acetaminophen Polymorphic Crystals and Solution-Mediated Phase Transition from Trihydrate to Form II in Agarose Gel2021

    • Author(s)
      Nishigaki Akari、Maruyama Mihoko、Tanaka Shun-ichi、Yoshikawa Hiroshi Y.、Imanishi Masayuki、Yoshimura Masashi、Mori Yusuke、Takano Kazufumi
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 11 Pages: 1069~1069

    • DOI

      10.3390/cryst11091069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multicolor imaging of calcium-binding proteins in human kidney stones for elucidating the effects of proteins on crystal growth2021

    • Author(s)
      Tanaka Yutaro、Maruyama Mihoko、Okada Atsushi、Furukawa Yoshihiro、Momma Koichi、Sugiura Yuki、Tajiri Rie、Sawada Koichi P.、Tanaka Shunichi、Takano Kazufumi、Taguchi Kazumi、Hamamoto Shuzo、Ando Ryosuke、Tsukamoto Katsuo、Yoshimura Masashi、Mori Yusuke、Yasui Takahiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 16841

    • DOI

      10.1038/s41598-021-95782-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic Assembly/Disassembly of Staphylococcus aureus FtsZ Visualized by High-Speed Atomic Force Microscopy2021

    • Author(s)
      Fujita Junso、Sugiyama Shogo、Terakado Haruna、Miyazaki Maho、Ozawa Mayuki、Ueda Nanami、Kuroda Natsuko、Tanaka Shun-ichi、Yoshizawa Takuya、Uchihashi Takayuki、Matsumura Hiroyoshi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 1697~1697

    • DOI

      10.3390/ijms22041697

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超好熱性サチライシンをモデルにみるタンパク質フォールディングの高温環境適応戦略2021

    • Author(s)
      上原了、田中俊一
    • Journal Title

      化学と生物(日本農芸化学会誌)

      Volume: 59 Pages: 272~274

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗体タンパク質を用いた構造変化トラップによるアデニル酸キナーゼの活性制御2022

    • Author(s)
      中村伊武輝、雨坂心人、米澤健人、上久保裕生、田中俊一、松尾貴史
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 人工結合タンパク質を利用する新たな酵素機能改変戦略2021

    • Author(s)
      田中俊一
    • Organizer
      第471回光ナノサイエンス特別講義・第16回マテリアル特別講義(奈良先端科学技術大学院大学)
    • Invited
  • [Presentation] グラム陰性細菌を宿主とする新しい異種タンパク質分泌生産技術の開発2021

    • Author(s)
      神谷友華、雨坂心人、高野和文、田中俊一
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第515回例会
  • [Presentation] トチュウ由来超長鎖トランスポリイソプレン合成酵素の構造生物学的研究2021

    • Author(s)
      吉澤拓也、梶浦裕之、鈴木伸昭、田中俊一、中澤慶久、松村浩由
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第515回例会
  • [Presentation] 肺炎桿菌および大腸菌由来FtsZの構造機能解析2021

    • Author(s)
      黒田奈津子、吉澤拓也、藤田純三、上村菜月、雨坂心人、田中俊一、上原了、松村浩由
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第515回例会
  • [Presentation] グラム陰性細菌による異種タンパク質分泌発現系の基盤構築2021

    • Author(s)
      神谷友華、高野和文、田中俊一
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会
  • [Presentation] 抗体工学の可能性を拡げる新たなアプローチ-良質なファージライブラリーの作製方法と効率的なスクリーニングシステムの探索-2021

    • Author(s)
      雨坂心人、高野和文、田中俊一
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会
  • [Presentation] (ワークショップ主催)生体分子の人工設計で切り開く生命科学研究2021

    • Author(s)
      真壁幸樹、田中俊一
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会
  • [Presentation] 人工設計タンパク質を利用する新たな酵素機能改変戦略2021

    • Author(s)
      田中俊一、雨坂心人、高野和文
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会
  • [Presentation] 超長鎖トランスポリイソプレンを合成するEuTPT3の二量体構造2021

    • Author(s)
      吉澤拓也、梶浦裕之、鈴木伸昭、田中俊一、中澤慶久、松村浩由
    • Organizer
      令和3年度日本結晶学会
  • [Presentation] 脳出血を誘発する虫歯菌Streptococcus mutans由来コラーゲン結合タンパク質Cbmのコラーゲン結合ドメイン各領域の役割2021

    • Author(s)
      西安佳里、平田あずみ、田中俊一、高野和文
    • Organizer
      第11回4大学連携研究フォーラム
  • [Presentation] 糖尿病に関わるヒトセレノプロテインPの異種発現系の構築及びその構造・物性解析2021

    • Author(s)
      栂蓮弥、高野和文、田中俊一
    • Organizer
      第11回4大学連携研究フォーラム
  • [Presentation] コレラ菌由来サチライシンを標的とする阻害剤リード創成に向けた基礎的研究2021

    • Author(s)
      澤井美和、岡真優子、高野和文、田中俊一
    • Organizer
      第11回4大学連携研究フォーラム
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗体模倣分子2022

    • Inventor(s)
      田中俊一、雨坂心人、高野和文
    • Industrial Property Rights Holder
      田中俊一、雨坂心人、高野和文
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      出願番号2022-007417
  • [Patent(Industrial Property Rights)] オリゴ糖2021

    • Inventor(s)
      田中俊一、矢野真実子、他
    • Industrial Property Rights Holder
      田中俊一、矢野真実子、他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      出願番号2021-163489

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi