• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of D amino acid derivative synthetic method by ancestral L-amino acid oxidases

Research Project

Project/Area Number 21K05395
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

中野 祥吾  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (80748541)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsL-アミノ酸酸化酵素 / 物質生産 / 光学分割 / D-アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は配列データベースより新規に取得した超耐熱性祖先型L-アミノ酸酸化酵素 (HTAncLAAO) の酵素学的諸性質の検討とD-アミノ酸合成への適用可能性を評価した。HTAncLAAOは独自のアミノ酸配列解析ソフトウェアを用いて、配列データベースより取得した11の機能未知のFAD依存型酵素配列を用いて、祖先型設計により復元した酵素である。本酵素は大腸菌発現系による大量発現 (>50 mg/L) が可能であり、7種類のL-アミノ酸 (L-Phe, L-Leu, L-Met, L-Ileなど) に対して反応性を有していた。HTAncLAAOの最大の特徴はその高い耐熱性と耐久性にある、事実、本酵素のt1/2値は90度を超えており、かつ30度条件下での1週間後における酵素活性の減弱も5%未満に抑えられるなど、触媒として極めて優れた機能を有することが判明した。そこでHTAncLAAOの優れた酵素機能をD-アミノ酸合成へと応用できると考え、本酵素と化学還元剤 (NH3:BH3) を用いた化学-酵素反応系を用いてラセミ体アミノ酸をD-アミノ酸へと光学分割することを試みた。結果、分取スケールの反応 (>100 mg) において、3種類のラセミ体アミノ酸 (3-フルオロフェニルアラニン、4-ニトロフェニルアラニン、イソロイシン) からD体を高い光学純度 (>99% ee) かつ収率 (>85%) で得ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的通りに研究は進んでおり、その中の一部の成果 (HTAncLAAO) についてはまとまったデータも得られている。事実、上記の得られた成果については既に論文として出版済みである (ChemCatChem, 2021, 13(24), 5228-5235)。出版した論文はBiocatalysis分野のHot topicに選出され、かつChemistryViewsにハイライトされるなど、高く評価されている。

Strategy for Future Research Activity

HTAncLAAOをD-アミノ酸合成に応用するには、その基質選択性をさらに拡張する必要がある。本課題を解決するべく、HTAncLAAOのX線結晶構造解析を継続して実施する。加えて酵素のみを用いてラセミ体アミノ酸からD体を合成できる酵素反応系の構築を引き続き進めていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Reconstruction of Hyper‐Thermostable Ancestral L‐Amino Acid Oxidase to Perform Deracemization to D‐Amino Acids2021

    • Author(s)
      Ishida Chiharu、Miyata Ryo、Hasebe Fumihito、Miyata Azusa、Kumazawa Shigenori、Ito Sohei、Nakano Shogo
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 13 Pages: 5228~5235

    • DOI

      10.1002/cctc.202101296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic mechanism of ancestral L-lysine oxidase assigned by sequence data mining2021

    • Author(s)
      Sugiura Sayaka、Nakano Shogo、Niwa Masazumi、Hasebe Fumihito、Matsui Daisuke、Ito Sohei
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 297 Pages: 101043~101043

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.101043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of a Full‐Consensus Glutamate Decarboxylase and Its Application to GABA Biosynthesis2021

    • Author(s)
      Takagi Hiroshi、Kozuka Kohei、Mimura Kenta、Nakano Shogo、Ito Sohei
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/cbic.202100447

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インシリコでの人工酵素配列設計と酵素探索2022

    • Author(s)
      中野 祥吾
    • Organizer
      第61回 澱粉研究懇談会
    • Invited
  • [Presentation] Design of artificial L-amino acid oxidases generated by ancestral sequence reconstruction which can apply to deracemize to aromatic D-amino acid derivatives2021

    • Author(s)
      Shogo Nakano
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi