• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism for diversifying the branched structure of GPI elucidated by interdisciplinary research in glycochemistry and glycobiology

Research Project

Project/Area Number 21K05401
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

田中 秀則  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 助教 (20725064)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 盛久  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 教授 (30532056)
平田 哲也  岐阜大学, 高等研究院, 特任助教 (90780651) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords糖脂質GPI / 糖鎖合成 / 糖転移酵素 / PGAP4 / 蛍光プローブ
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに調製したしたグルコサミン(GlcN)およびイノシトール(Ins)ビルディングブロック(BB)を用い、GPI骨格構築の難所であるGlcN-α(1,6)-Insユニット合成を試みた。GlcN-BBとして2-アジドグルコース(Glc)供与体を、Ins-BBとして6位水酸基遊離Ins受容体を用い、Ginらによって開発された脱水型グルコシル化条件で反応を行った。しかしながら、目的のグリコシド成績体は30%程度の低収率に留まり、更にα選択性も低かった。この結果から本研究で用いたGlcN-BBとIns-BBの組み合わせでは、立体選択的にGlcN-Insユニットを合成することは困難であると判断した。
GlcN-Insユニット合成の課題に対して、我々は熱力学的支配のα選択的グリコシル化反応を確立することを目指した。Crichらが報告した4位および6位水酸基をボロン酸エステルで保護したGlc供与体を用いたα選択的グリコシル化反応の条件を精査した。その結果、最適化した反応条件において、幅広い糖受容体基質で高α選択的にグリコシド成績体を与えることを明らかにした。現在、2-アジドGlc供与体を含め糖供与体の基質一般性を検討している。
本研究で注目した糖転移酵素B3GALT4と同様にGPI側鎖を生合成する糖転移酵素PGAP4の活性評価を試みた。昨年度合成したトリマンノース蛍光プローブを受容体基質とし、ヒトPGAP4の精製タンパク質または細胞溶解液を用いたが、いづれも糖転移反応が進行せず、四糖グリコシド成績体は生成しなかった。本酵素実験により、PGAP4の基質にはGlcN-Ins骨格を含むGPI還元末端が必要であることが示唆された。
今後、合成GPI蛍光プローブ合成を達成し、それらを用いてPGAP4およびB3GALT4の酵素学的特性を明らかにすべく、今後も研究を継続する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Direct and Stereoselective Protecting‐Group‐Free <i>N</i>‐ADP‐Ribosylation through Traceless Staudinger Ligation2024

    • Author(s)
      Hagino Rui、Komura Naoko、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Ando Hiromune、Tanaka Hide‐Nori
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: - Pages: e202400251

    • DOI

      10.1002/ejoc.202400251

  • [Journal Article] Synthetic Approaches to Ribosyl Adenosine 5′,5′′‐Diphosphate Fragment of Poly(ADP‐ribose)2023

    • Author(s)
      Hagino Rui、Mozaki Keita、Komura Naoko、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Ando Hiromune、Tanaka Hide‐Nori
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 26 Pages: e202300875

    • DOI

      10.1002/ejoc.202300875

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖供与体4,6-O-フェニルボロン酸エステル保護基がグリコシル化反応の立体選択性に与える影響の検証2024

    • Author(s)
      梅村悠太、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 1,5-ラクタム化シアル酸橋頭位ラジカルを利用したC-シアロシド合成法の開発2024

    • Author(s)
      小林萌々香、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 糖供与体4,6-O-フェニルボロン酸エステル保護基がグリコシル化反応の立体選択性に与える影響の検証2024

    • Author(s)
      梅村悠太、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] 1,5-ラクタム化シアル酸橋頭位ラジカルを利用したC-シアロシド合成法の開発2024

    • Author(s)
      小林萌々香、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] 立体選択的N結合型ADP-リボシル化分子の合成法の開発2024

    • Author(s)
      田中秀則、萩野瑠衣、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] ADP-リボース鎖分子の自在合成のための効率合成法の開発2024

    • Author(s)
      田中秀則
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic study on plant glycosphingolipid GIPC2023

    • Author(s)
      Hide-Nori Tanaka, Yuta Umemura, Naoko Komura, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Rumana Yesmin HASI, Toshiki Ishikawa, Tamotsu Tanaka, Hiromune Ando
    • Organizer
      The 21st European Carbohydrate Symposium in Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protecting-group-free phosphate cross-coupling enables efficient synthesis of ADP-ribose molecules2023

    • Author(s)
      Rui Hagino, Naoko Komura, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Hiromune Ando, Hide-Nori Tanaka
    • Organizer
      The 21st European Carbohydrate Symposium in Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物スフィンゴ糖脂質GIPCの合成研究2023

    • Author(s)
      梅村悠太、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、Rumana Yesmin HASI、石川寿樹、田中保、安藤弘宗、田中秀則
    • Organizer
      第42回日本糖質学会年会
  • [Presentation] 無保護リン酸クロスカップリング反応を鍵としたADPリボース関連分子の高効率合成2023

    • Author(s)
      萩野瑠衣、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則
    • Organizer
      第42回日本糖質学会年会
  • [Presentation] ADPリボース分子の化学合成法の開発2023

    • Author(s)
      田中秀則、萩野瑠衣、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗
    • Organizer
      第42回日本糖質学会年会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脱ADP-リボシル化酵素活性検出用蛍光プローブとして有用な化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物2024

    • Inventor(s)
      田中秀則、萩野瑠衣、海老原章郎
    • Industrial Property Rights Holder
      田中秀則、萩野瑠衣、海老原章郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2024-27675

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi