• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

植物培養細胞の精密代謝改変による高機能物質生合成プラットフォームの構築

Research Project

Project/Area Number 21K05403
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

加藤 康夫  富山県立大学, 工学部, 教授 (20254237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 泰治  富山県立大学, 工学部, 准教授 (40570924)
荻田 信二郎  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (50363875)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords有用物質生産 / 生物活性物質 / 植物培養細胞 / 精密代謝改変 / 合理的代謝フロースイッチング
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、植物培養細胞を宿主とした遺伝子組換えによる物質生産の効率を飛躍的に向上させる基幹技術として、「合理的代謝フロースイ ッチング」という手法を提唱している。本研究では、同手法の原理で遺伝子組換えした植物培養細胞の二次代謝生合成系に精密改変(ファインチューニング)を施し、同手法における超高効率な物質生合成システムを構築する。具体的には、1. 生合成中間体生成レベルの向上、2. 目的代謝産物の配糖化の制御、3. 培養条件の最適化、を理論立てて施すことで生成物の構造および生合成能を高度に制御することを目的とする。宿主としては、申請者らによって樹立され、物質生産宿主として極めて高い能力を有することが分かっているタケ培養細胞を用い、ヒドロキシ安息香酸やビニルフェノールといったフェニルプロパノイド由来高機能物質の配糖体を生 産ターゲットとする。
当該年度は、昨年度作成した、1)ヒドロキシベンズアルデヒド/ヒドロキシ安息香酸類の生合成を目的とした、hydroxycinnamoyl-CoA hydratase/lyase (HCHL)、および 2) ビニルフェノール類の生合成を目的とした、phenolic acid decarboxylase (PDC) を各々過剰発現するタケ培養細胞株を各種培養条件下で培養し、培養ステージ毎に各組換え株の代謝産物を精査することで、代謝改変を施した組換えタケ培養細胞の機能を評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)ヒドロキシベンズアルデヒド/ヒドロキシ安息香酸類の生合成を目的とした、hydroxycinnamoyl-CoA hydratase/lyase (HCHL)、および 2) ビニルフェノール類の生合成を目的とした、phenolic acid decarboxylase (PDC) を各々過剰発現するタケ培養細胞株を各種培養条件下で培養し、培養ステージ毎に各組換え株の代謝産物を精査することで、代謝改変を施した組換えタケ培養細胞の機能を評価した。いくつかの培養条件下で各組換え細胞株が顕著に蓄積する化合物を同定し、このものが「合理的代謝フロースイッチング」により新たに生合成された化合物であることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

得られたHCHLおよびPDCを各々過剰発現するタケ培養細胞株が顕著に蓄積する化合物について単離構造解析を行うとともに、標品の化学合成を並行して行う。

Causes of Carryover

コロナ禍により、一部の遺伝子組換え実験用試薬が欠品し納期が遅れたためと、出張の禁止によって旅費の執行ができなかったため。次年度は計画通りに使用す る予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Discovery of a polyamino acid antibiotic solely comprising L-β-lysine by potential producer prioritization-guided genome Mining2022

    • Author(s)
      Yamanaka Kazuya、Fukumoto Hibiki、Yoshimura Naoki、Arakawa Kenji、Kato Yasuo、Hamano Yoshimitsu、Oikawa Tadao
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 17 Pages: 171~180

    • DOI

      10.1021/acschembio.1c00832

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-transcriptional activation ability of bamboo SECONDARY WALL NAC transcription factors is derived from C-terminal domain2022

    • Author(s)
      Sakamoto Shingo、Nomura Taiji、Kato Yasuo、Ogita Shinjiro、Mitsuda Nobutaka
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 39 Pages: 229~240

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.22.0501a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of Fusarium oxysporum-suppressive soil with non-soil carriers using a multiple-parallel-mineralization technique2022

    • Author(s)
      Meeboon Jamjan、Ando Akinori、Ogawa Jun、Miyamoto Kenji、Kato Yasuo、Shinohara Makoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 7968

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10667-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] First direct evidence for direct cell-membrane penetrations of polycationic homopoly(amino acid)s produced by bacteria2022

    • Author(s)
      Takeuchi Yamato、Ushimaru Kazunori、Kaneda Kohei、Maruyama Chitose、Ito Takashi、Yamanaka Kazuya、Ogasawara Yasushi、Katano Hajime、Kato Yasuo、Dairi Tohru、Hamano Yoshimitsu
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 1132

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04110-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] BAHD acyltransferase induced by histone deacetylase inhibitor catalyzes 3-O-hydroxycinnamoylquinic acid formation in bamboo cells2022

    • Author(s)
      Nomura Taiji、Yoneda Akari、Kato Yasuo
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 112 Pages: 1266~1280

    • DOI

      10.1111/tpj.16013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 創出土壌を対象としたX線CTによる土壌物理性解析の試み2022

    • Author(s)
      西田 亮也、鈴木 飛鳥、宮本 憲二、加藤 康夫、安藤 晃規、小川 順、篠原 信、高野 雅夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会、京都(オンライン)
  • [Presentation] 植物由来有機分子触媒の改良と二相反応の試み2022

    • Author(s)
      和田 浩一、榎 純一、浅野 泰久、加藤 康夫、日比 慎
    • Organizer
      日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム、富山
  • [Presentation] Activation of cryptic secondary metabolite biosynthesis in bamboo suspension cells by a histone deacetylase inhibitor2022

    • Author(s)
      Taiji Nomura、Yasuo Kato
    • Organizer
      Active Enzyme Molecule 2022、Toyama、Japan
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi