2023 Fiscal Year Annual Research Report
エクオール抱合代謝物がもたらす神経保護的活性物質としての新たな可能性
Project/Area Number |
21K05457
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
小原 映 杏林大学, 保健学部, 助教 (40782701)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Equol / LC-MS/MS / Isoflavone / 抱合代謝物 |
Outline of Annual Research Achievements |
Equol(Eq)は、daidzeinから腸内細菌により合成される化合物であり、エストロゲン作用だけでなく、神経保護作用を有するため、認知症予防効果の可能性が指摘されている。本研究では、まず、EqおよびEq抱合代謝物7種全てを分析するためのLC-MS/MSを用いた一斉分析法を開発した。その分析法を用いて、マウス脳中に含まれるEq抱合代謝物を定量した。C57BL/6マウスにはEq (60 mg/kg/day)を1日2回3日間摂取させ、灌流後、脳を採取した。採取した脳を重量の10倍量アセトン/エタノール(1:1, v/v)を用い、超音波破砕にて抽出、その後固相抽出カートリッジを用い精製し、LC-MS/MSにて定量した。その結果、脳内において、Equol-7-sulfate(E-7-S)11.3 pg/mg、Equol-4’-glucuronide(E-4’-G)9.66 pg/mg、Equol-7-glucuronide(E-7-G)5.26 pg/mg、Equol-4’-sulfate(E-4’-S)2.88 pg/mg, Equol-7-glucuronide-4’-sulfate 2.14 pg/mgが存在することが明らかになった。さらに今年度は、それら抱合代謝物が神経保護作用を有するのかを検証するため、細胞実験を行った。初代培養にて生後0~4日目までのマウスの脳を摘出し、パパイン処理し、アストロサイトとミクログリアを得た。得られた細胞に、各Eq抱合代謝物を添加し、NOの抑制と細胞生存率を検討した。その結果、Eq抱合代謝物はNO抑制効果を有することが明らかになった。特に、Equol-7,4’-diglucuronide, E-7-S, E-4’-Gは、その抑制効果がEqよりも大きいことが示唆された。
|