• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

モデル生物・線虫を用いた食品成分の糖化抑制評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K05495
Research InstitutionKanagawa Institute of Industrial Sclence and Technology

Principal Investigator

瀬戸山 央  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 化学技術部, 主任研究員 (30589693)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords線虫 / 抗糖化 / C.elegans / 糖化抑制 / 蛍光性AGEs / 老化 / 糖化産物
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに線虫は加齢に伴い体内の蛍光性AGES由来の蛍光強度(励起波長370nm、蛍光波長440nm)が上昇することを明らかにした。
特に15日齢以降に蛍光強度が顕著に上昇することがわかった。これは線虫においてある程度の老化が進むと体内のAGEs量が急激に増加していくことが考えられた。
さらに蛍光性AGEsのうち、クロスリンやペントシジンに由来する励起・蛍光波長に設定し蛍光強度を測定した結果、線虫では加齢に伴いこれら各蛍光性AGEsに由来する蛍光強度が上昇することが分かった。
また既知の抗糖化化合物であるリファンピシンを線虫培地へ添加した場合、線虫体内の蛍光性AGEs由来蛍光強度が低下することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

線虫の加齢に伴う体内蛍光性AGEs量の変化について、蛍光強度を測定することで明らかにすることが出来た。
また抗糖化作用を持つ食品を線虫に摂取させた場合、線虫体内の蛍光性AGEs由来蛍光強度が低下することが示されたため、本研究の目的である「モデル生物・線虫を用いた食品成分の糖化抑制評価法の開発」について、線虫体内の蛍光性AGEs由来の蛍光強度測定することで糖化抑制評価が可能であることを明らかにすることができたため当初計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

蛍光性AGEs由来の蛍光強度を指標とした測定は簡便であるが、定量的とはいえない。そのため、定量性を考慮した方法として、線虫体内の各蛍光性AGEsについてウエスタンブロットやELISAによる測定を行う予定である。
さらに蛍光性をもたない非蛍光性AGEsについて、線虫体内での老化に伴う量の変化や、既知抗糖化化合物投与による生成量の抑制を明らかにしていく予定である。

Causes of Carryover

当該年度に備品を購入予定であったが、研究の進捗状況に合わせて次年度に購入することとしたため次年度使用額が生じている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of the dipeptides comprising leucine and lysine on lifespan and age‐related stress in Caenorhabditis elegans2023

    • Author(s)
      Yokoyama Issei、Setoyama Ou、Jia Yaqi、Fujita Nana、Waki Akane、Komiya Yusuke、Nagasao Jun、Arihara Keizo
    • Journal Title

      Food Science & Nutrition

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/fsn3.3256

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ボイセンベリー抽出物は線虫の糖化および酸化を抑制する2023

    • Author(s)
      瀬戸山央
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度広島大会
  • [Presentation] メイラード反応生成香気が線虫C. elegansの走化性行動および寿命に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      横山壱成、瀬戸山央、大畑素子、長田和実
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度広島大会
  • [Presentation] 食品の糖化抑制作用評価とその関与成分2022

    • Author(s)
      瀬戸山央
    • Organizer
      第20回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] モデル生物・線虫を用いた生体内糖化と食品の抗糖化作用評価方法の検討2022

    • Author(s)
      瀬戸山央
    • Organizer
      第20回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
  • [Presentation] 線虫(C. elegans)は嗅覚系を介してメイラード反応生成香気に誘引される2022

    • Author(s)
      横山壱成、瀬戸山央、大畑素子、長田和実
    • Organizer
      日本メイラード学会第32回年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi