• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

植食性昆虫とその腸内細菌による危険信号分子の産生と植物の受容機構

Research Project

Project/Area Number 21K05506
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

新屋 友規  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (80514207)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords植物-昆虫間相互作用 / 植物免疫 / 細胞壁 / イネ / 植食性昆虫 / 腸内細菌 / エリシター
Outline of Annual Research Achievements

外敵との攻防において植物が自身を守るためには、外敵を適切に認識することが防御機構を効果的に駆動するうえで重要である。食害時の損傷にともない生じる植物由来の分子の一部がエリシターとして植物に認識されることが知られており、我々も植物細胞壁由来の新規糖鎖エリシターを、イネとクサシロキヨトウの相互作用系から見出していた。本研究は、細胞壁損傷における昆虫腸内細菌の関与に注目して、植物由来エリシターの食害時産生メカニズムを明らかにするとともに、植物の昆虫エリシター認識機構に迫る研究を行うことを目的としている。
令和3年度は、腸内細菌の植物由来エリシター産生への関与の検証を行った。抗生物質カクテルを含む餌で昆虫腸内細菌数を減少させ、エリシターとなる細胞壁断片の産生に必要な細胞壁酵素が腸内細菌に由来することを確認した。さらに、腸内細菌数を減少させたのち回収した吐き戻し液の、防御応答誘導能への影響を解析した。現在、吐き戻し液中の当該糖鎖の直接解析をLC-MSを用いて試みており、検出系が構築できた場合は、腸内細菌数を減少させたのち回収した吐き戻し液において当該糖鎖が検出されるかどうかを調べる。一方で、当該糖鎖エリシターによる一連の応答解析はイネ培養細胞の実験系を用いて行われてきたが、令和3年度はイネリーフディスクアッセイ系を用いた応答解析を行っており、次年度以降も継続して応答解析を進める。また、当該糖鎖のエリシター活性に重要な構造を明らかにするために、類似構造を有する糖鎖の応答解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で新たに見出した糖鎖エリシターが、腸内細菌由来酵素で産生されることを明確にし、昆虫腸内細菌の植物由来エリシター産生への役割に関して、一定の成果を得た。エリシターして働く当該糖鎖の応答解析を行うとともに、当該糖鎖の構造-活性相関の解析を進めた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、植物由来糖鎖エリシターの産生機構の理解にむけて、クサシロキヨトウの腸内細菌の詳細な解析を行う。令和3年度から引き続き、当該糖鎖の防御応答誘導活性の構造活性相関を進めるとともに、リーフディスクを用いたイネ葉における応答解析を行う。また、吐き戻し液中の当該糖鎖の検出実験系を用いた解析も進める。さらに今後、イネの当該糖鎖の認識機構の理解に向けて、関与する受容体の同定むけた実験を行う。

Causes of Carryover

研究費をイネの防御応答解析や、腸内細菌の解析、植物由来の糖鎖エリシターの産生メカニズムの解析、および吐き戻し液中の当該糖鎖の検出系構築に用いる分析試薬・分子生物学試薬および消耗品の購入に使用する。研究成果の発表および情報収集のための学会参加、研究打ち合わせを行うための旅費を手当てする。計画していた実験課題の一部を次年度に行うこととなり研究費の一部を繰り越すが、研究課題全体としはおおむね順調に進展しており、次年度も実験実施計画に従い研究を推進する。また、新型コロナウイルス感染症による問題のため、計画していた研究打ち合わせを次年度に延期した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The rice wound-inducible transcription factor RERJ1 sharing same signal transduction pathway with OsMYC2 is necessary for defense response to herbivory and bacterial blight2022

    • Author(s)
      Valea Ioana、Motegi Atsushi、Kawamura Naoko、Kawamoto Koichi、Miyao Akio、Ozawa Rika、Takabayashi Junji、Gomi Kenji、Nemoto Keiichirou、Nozawa Akira、Sawasaki Tatsuya、Shinya Tomonori、Galis Ivan、Miyamoto Koji、Nojiri Hideaki、Okada Kazunori
    • Journal Title

      Plant Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11103-021-01186-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chitooligosaccharide elicitor and oxylipins synergistically elevate phytoalexin production in rice2022

    • Author(s)
      Shinya Tomonori、Miyamoto Koji、Uchida Kenichi、Hojo Yuko、Yumoto Emi、Okada Kazunori、Yamane Hisakazu、Galis Ivan
    • Journal Title

      Plant Molecular Biology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11103-021-01217-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated view of plant metabolic defense with particular focus on chewing herbivores2022

    • Author(s)
      Wari David、Aboshi Takako、Shinya Tomonori、Galis Ivan
    • Journal Title

      Journal of Integrative Plant Biology

      Volume: 64 Pages: 449-475

    • DOI

      10.1111/jipb.13204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phytohormone‐dependent plant defense signaling orchestrated by oral bacteria of the herbivore <i>Spodoptera litura</i>2021

    • Author(s)
      Yamasaki Yukiyo、Sumioka Hiroka、Takiguchi Mayu、Uemura Takuya、Kihara Yuka、Shinya Tomonori、Galis Ivan、Arimura Gen‐ichiro
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 231 Pages: 2029~2038

    • DOI

      10.1111/nph.17444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deciphering OPDA signaling components in the momilactone-producing moss Calohypnum plumiforme2021

    • Author(s)
      Inagaki H, Miyamoto K, Ando N, Murakami K, Sugisawa K, Morita S, Yumoto E, Teruya M, Uchida K, Kato N, Kaji T, Takaoka Y, Hojo Y, Shinya T, Galis I, Nozawa A, Sawasaki T, Nojiri H, Ueda M, Okada K
    • Journal Title

      Front Plant Sci

      Volume: 12 Pages: 688565

    • DOI

      10.3389/fpls.2021.688565

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Herbivore‐induced and constitutive volatiles are controlled by different oxylipin‐dependent mechanisms in rice2021

    • Author(s)
      Mujiono Kadis、Tohi Tilisa、Sobhy Islam S.、Hojo Yuko、Shinya Tomonori、Galis Ivan
    • Journal Title

      Plant Cell Environment

      Volume: 44 Pages: 2687-2699

    • DOI

      10.1111/pce.14126

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phytohormone elicitation in maize by oral secretions of specialist <i>Mythimna separata</i> and generalist <i>Spodoptera litura</i>2021

    • Author(s)
      Morita Miki、Yamasaki Yukiyo、Shinya Tomonori、Galis Ivan、Arimura Gen-ichiro
    • Journal Title

      Journal of Plant Interactions

      Volume: 16 Pages: 587~590

    • DOI

      10.1080/17429145.2021.2006334

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 植物の自己損傷感知による昆虫食害認識機構2022

    • Author(s)
      新屋友規・小竹敬久・Galis Ivan
    • Organizer
      日本農薬学会第47回大会
    • Invited
  • [Presentation] イネ葉におけるジャスモン酸を介したシステミックな防御応答2022

    • Author(s)
      桑原大芽・北條優子・新屋友規・Galis Ivan
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Characterization of honeydew-associated microbes of brown planthoppers and their role in rice defense2022

    • Author(s)
      Wari David・北條優子・谷明生・新屋友規・Galis Ivan
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] イネ複合病害抵抗性遺伝子BSR1は食害昆虫に対する防御応答にも関与する2022

    • Author(s)
      神田恭和・新屋友規・前田哲・Galis Ivan・鎌倉高志・森 昌樹
    • Organizer
      令和4年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] 植物の昆虫食害認識機構から探る耐虫性作物作成への展望2021

    • Author(s)
      新屋友規
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第33回 若手研究者シンポジウム「農芸化学応用研究の新潮流」
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナの虫害応答シグナル伝達系におけるハスモンヨトウ唾液内細菌の機能の解明2021

    • Author(s)
      瀧口麻由・上村卓矢・住岡裕香・山崎廉予・木原侑香・新屋友規・Galis Ivan、有村源一郎
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ナミハダニのタンパク質エリシター「テトラニン」の機能解析2021

    • Author(s)
      田中未来・谷村香織・若谷晃汰・小澤理香・北條優子・新屋友規・Galis Ivan・出崎能丈・有村源一郎
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 岡山大学 資源植物科学研究所/大学院環境生命科学研究科 植物-昆虫間相互作用グループ

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/PII/

  • [Remarks] 岡山大学資源植物科学研究所

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/index-j.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi