• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

植食性昆虫とその腸内細菌による危険信号分子の産生と植物の受容機構

Research Project

Project/Area Number 21K05506
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

新屋 友規  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (80514207)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords植物-昆虫間相互作用 / 植物免疫 / 細胞壁 / イネ / 植食性昆虫 / 腸内細菌 / エリシター
Outline of Annual Research Achievements

植物は外敵との攻防において、外敵を適切に認識することで効果的に防御機構を駆動する。植食性昆虫の食害時には、植物自身の損傷にともない様々な植物由来の断片分子が生じ、その一部がエリシターとして植物に認識されることが知られている。近年、我々も植物細胞壁由来の新規糖鎖エリシターを、イネとイネを食害するクサシロキヨトウの相互作用系から見出していた。本研究では、イネ細胞壁損傷におけるクサシロキヨトウ腸内細菌の関与に注目して、植物由来糖鎖エリシターの食害時産生メカニズムを明らかにするとともに、植物の昆虫エリシター認識機構に迫る研究を行うことを目的としている。
これまでに、クサシロキヨトウの腸内細菌がイネ由来エリシター産生に関与していることを明らかにしている。さらに、クサシロキヨトウの腸内細菌の菌叢解析を行い、腸内細菌の一部が、当該糖鎖エリシター産生に関わる酵素を有していることを明らかにしていた。令和5年度は、クサシロキヨトウと他の害虫の腸内細菌叢の比較解析を進めた。その結果、当該エリシター産生酵素の遺伝子を有する、クサシロキヨトウ腸内で見出された細菌種が、他の昆虫腸内においても存在することが明らかになった。さらに、当該エリシター産生酵素の遺伝子は、広く微生物に存在することも確認した。以上のことから、本研究で見出した「腸内細菌の昆虫食害認識への関与」がイネ-クサシロキヨトウ相互作用だけでなく、他の植物-植食性昆虫間の相互作用においても存在する可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在までに、イネの食害認識に関わる植物由来エリシター産生において、クサシロキヨトウ腸内細菌がどのような役割を果たすか、分子メカニズムに関する多くの成果を得た。本研究の主要な目的の一つである「植食性昆虫の食害認識における腸内細菌の関与」について研究計画に沿って達成されたと考えている。また、イネの食害受容機構について、現在までに一定性の成果を得ているが、引き続き解析を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

イネの当該糖鎖の認識機構の理解に向けて、関与する受容体や膜タンパク質の同定に向けた実験を行う。応答解析としてリーフディスクや幼植物体を用いた簡易な昆虫エリシター応答解析系の構築を進めており、引き続き実験系の最適化を行うとともに、候補遺伝子の欠損変異体を用いた解析を行う。また、当該エリシター認識・応答解析に加え、新たな昆虫エリシターの解析を推進する予定である。植食性昆虫の食害認識における腸内細菌の関与について、これまで得られた成果をまとめ学術誌へ投稿する。

Causes of Carryover

研究費をイネにおける糖鎖エリシター認識機構の解析、防御応答解析に用いる分析試薬・分子生物学試薬および消耗品の購入に使用する。研究成果の発表および情報収集のための学会参加、研究打ち合わせを行うための旅費を手当てする。計画していたエリシター認識機構の実験の一部を次年度に行うこととなり研究費の一部を繰り越すが、研究課題全体としは順調に進展しており、次年度も実験実施計画に従い研究を推進する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Glucosylation prevents autotoxicity of stress inducible DOPA in maize seedlings2023

    • Author(s)
      Aboshi Takako、Ittou Kohei、Galis Ivan、Shinya Tomonori、Murayama Tetsuya
    • Journal Title

      Plant Growth Regulation

      Volume: 101 Pages: 159~167

    • DOI

      10.1007/s10725-023-01009-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BSR1, a Rice Receptor-like Cytoplasmic Kinase, Positively Regulates Defense Responses to Herbivory2023

    • Author(s)
      Kanda Yasukazu、Shinya Tomonori、Maeda Satoru、Mujiono Kadis、Hojo Yuko、Tomita Keisuke、Okada Kazunori、Kamakura Takashi、Galis Ivan、Mori Masaki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 10395~10395

    • DOI

      10.3390/ijms241210395

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparative analysis of sorghum (C4) and rice (C3) plant headspace volatiles induced by artificial herbivory2023

    • Author(s)
      Osinde Cyprian、Sobhy Islam S.、Wari David、Dinh Son Truong、Hojo Yuko、Osibe Dandy A.、Shinya Tomonori、Tugume Arthur K.、Nsubuga Anthony M.、Galis Ivan
    • Journal Title

      Plant Signal. Behav

      Volume: 18 Pages: 2243064

    • DOI

      10.1080/15592324.2023.2243064

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] イネ複合病害抵抗性遺伝子BSR1の過剰発現は植食性昆虫に対するファイトアレキシン蓄積および抵抗性を向上させる2024

    • Author(s)
      神田恭和・新屋友規・Wari David ・北條優子・土屋渉 ・藤本瑞・西澤洋子・鎌倉高志・Galis Ivan・森昌樹
    • Organizer
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] DIYインセクトレーザー装置によるイネの篩管液採取法の開発2024

    • Author(s)
      山地直樹・新屋友規・三谷奈見季・ガリス イバン・馬建鋒
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Indirect defense in rice: role of silicon in rice volatile production under herbivory stress2024

    • Author(s)
      Dandy Ahamefula Osibe, Yuko Hojo, Tomonori Shinya, Ivan Galis
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Balancing Responses to Pathogen Infection and Herbivory in Rice Terpenoid Biosynthesis2024

    • Author(s)
      Youming Liu, Miki Wada, Masaki Mori, Ivan Galis, Tomonori Shinya, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada
    • Organizer
      26th Biannual International Plant Resistance to Insects (IPRI) Symposium 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナミハダニ分泌エリシター「テトラニン」の植物―植食者共適応機構における機能2023

    • Author(s)
      遠藤有希子・田中未来・谷村香織・出崎能丈・小澤理香・Maffei Massimo・新屋 友規・Galis Ivan・有村 源一郎
    • Organizer
      植物化学調節学会第58回大会
  • [Presentation] RALFペプチド/マレクチン型受容体キナーゼを介した害虫抵抗性機構の解明2023

    • Author(s)
      出﨑能丈・吉岡 裕司・林 海斗・二宮 直也・野澤 彰・澤崎 達也・新屋 友規・Galis Ivan・有村源一郎
    • Organizer
      植物化学調節学会第58回大会
  • [Presentation] 植物の昆虫食害認識における腸内細菌の関与2023

    • Author(s)
      新屋友規
    • Organizer
      第120回醗酵学懇話会
    • Invited
  • [Presentation] 植物はどのような分子を認識することで昆虫食害を感知するのか?2023

    • Author(s)
      新屋友規
    • Organizer
      第 17 回関西創農薬研究会
    • Invited
  • [Presentation] Fate of diterpenoid phytoalexins: from induced biosynthesis to degradation2023

    • Author(s)
      Youming Liu, Naoki Yamamoto, Masaki Mori, Masaharu Kuroda, Koji Miyamoto, David Wari, Tomonori Shinya, Ivan Galis, Gen-ichiro Arimura, Takuya Sakamoto, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada
    • Organizer
      TERPNET 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conserved transcriptional regulation system on the momilactone biosynthetic pathway in the moss with distinct oxylipins as ligands2023

    • Author(s)
      Mao Unoki, Hideo Inagaki, Koji Miyamoto, Yousuke Takaoka, Tomonori Shinya, Ivan Galis, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Hideaki Nojiri, Minoru Ueda, Kazunori Okada
    • Organizer
      24th International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 岡山大学 資源植物科学研究所/大学院環境生命科学研究科 植物-昆虫間相互作用グループ

    • URL

      https://www.rib.okayama-u.ac.jp/PII/

  • [Remarks] 岡山大学資源植物科学研究所

    • URL

      https://www.rib.okayama-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi