• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

バイオスティミュラント資材の統合オミクス評価技術の開発

Research Project

Project/Area Number 21K05553
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

伊達 康博  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 研究員 (60585785)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバイオスティミュラント / 統合オミクス解析 / メタボロミクス
Outline of Annual Research Achievements

世界的な人口増加や地球温暖化等に伴う食糧問題を解決するために、農業分野では作物の生産性の向上や効率化、付加価値の創出等が求められている。これらの課題を解決するための一方策として、植物の生産ポテンシャルを引き出すことが可能なバイオスティミュラント(BS)資材が注目を集めている。BSは、微生物や腐食物質、海藻等に由来する様々な種類の物質や微生物等が報告されており、その効能も多種多様である。しかしながら、BS資材の多くはその作用機序が不明瞭であり、栽培条件や栽培環境等に依存して効き目にバラつきが生じてしまい、現場レベルでは全く効果が見られない、といったことも少なからず起こり得る。こうした問題を解決するために、散布すべき資材の種類、濃度およびタイミング等の使用条件を決めるための評価系の構築や目安となるバイオマーカーの特定が必要である。そこで本研究では、作物の収量や品質向上、ストレス耐性等々に資する可能性のある物質等を特定可能な統合オミクス評価技術を開発する。
本年度は、昨年度検討・最適化された前処理・計測条件を踏まえ、本研究計画をハイスループットで実施できるように、各種分析・計測技術のプロトコルを最適化し、作業の効率化を図った。また、得られたデータを解析するための統合インフォマティクス解析の方法について検討した。さらに、データセットの特徴を概観するための一般的な手法(例えば主成分分析や相関ヒートマップ等)については、定型業務として実行できるよう解析プログラムの整備も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、統合インフォマティクス解析を含む解析手法の検討を行っており、おおむね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに実施してきた検討結果を踏まえ、問題点や非効率的な点を洗い出し、改善・最適化を行い、統合オミクス評価技術の開発を行う。

Causes of Carryover

消耗品等が想定よりも安価に購入できたため。消耗品が高騰傾向にあるため、繰越金は次年度の消耗品購入費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Sugarcane Metabolome Compositional Stability in Pretreatment Processes for NMR Measurements2022

    • Author(s)
      Date Yasuhiro、Ishikawa Chiaki、Umeda Makoto、Tarumoto Yusuke、Okubo Megumi、Tamura Yasuaki、Ono Hiroshi
    • Journal Title

      Metabolites

      Volume: 12 Pages: 862~862

    • DOI

      10.3390/metabo12090862

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi