• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

低温脱馴化過程で起こるブドウの冬芽の過冷却能力低下機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K05555
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

春日 純  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (40451421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 卓  北海道大学, 農学研究院, 教授 (30196836)
高橋 大輔  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (20784961)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsブドウ / 耐寒性 / 冬芽 / 過冷却 / 組織構造 / 再馴化
Outline of Annual Research Achievements

温帯以北の植物は、冬から春にかけて脱馴化という現象により耐寒性を低下させる。寒冷地域でのブドウ栽培では、脱馴化によって耐寒性を低下させたブドウが凍結ストレスに遭遇することで、しばしば凍霜害が問題となる。ブドウを含め木本植物では、冬芽が凍霜害を受けることが多いが、これまで、脱馴化過程で冬芽の耐寒性が低下するメカニズムはほとんど明らかになっていなかった。我々の研究では、高耐寒性ブドウ品種‘山幸’を用いて、①枝から冬芽内部へ続く道管形成が耐寒性低下にもたらす影響と②冬芽が再馴化能力を失う環境条件について、新たな知見を得た。
(①について)ブドウの冬芽内の原基組織は、氷点下温度で過冷却をして凍結を回避する。原基組織が過冷却状態を維持するには、枝からの凍結の侵入が起こってはならないため、これまで、枝と冬芽の原基組織をつなぐ道管が形成されるとブドウの冬芽は過冷却能力を完全に失うと考えられてきた。しかし、我々は、枝と冬芽をつなぐ道管が形成されてもブドウの冬芽は-10℃程度までは過冷却能力を維持することを観察し、これに道管による通水経路内に存在する水の移動は許すものの凍結の伝播は妨げる数ナノメートルの微小孔を持つ見同定の構造物が関与することを示唆する実験結果を得た。また、冬芽は発芽前後に耐寒性を失うが、同時期に凍結の伝播を妨げる構造物が機能を失う様子を観察した。
(②について)植物が耐寒性を低下させる脱馴化過程において、再び低温に晒されることで耐寒性を上昇させる現象を再馴化と言う。植物は、この再馴化の能力を脱馴化の進行に伴って失うと考えられているが、再馴化についての研究は非常に少ない。我々は、十勝地域で生育するブドウの冬芽が再馴化能力を失う時期および、厳冬期に採取した冬芽が再馴化能力を失う脱馴化処理条件を特定した。この情報をもとに、今後、ブドウの冬芽の再馴化メカニズムに向けた研究を進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウィスコンシン大学マディソン校
  • [Journal Article] Vessel development in compound buds of interspecific hybrid grape induced by artificial deacclimation treatments2023

    • Author(s)
      Kasuga Jun、Kawase Ayumi、Kamigaki Rika、Mihara Yuka、Kondoh Daisuke
    • Journal Title

      Physiologia Plantarum

      Volume: 175 Pages: e13940

    • DOI

      10.1111/ppl.13940

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 厳冬期以降のブドウの冬芽の雪中での耐寒性変化2023

    • Author(s)
      春日 純、西 龍一郎、廻渕 凌匠
    • Journal Title

      低温生物工学会誌

      Volume: 69 Pages: 57~60

    • DOI

      10.20585/cryobolcryotechnol.69.2_57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高耐寒性種間交雑ブドウの冬芽の凍結環境下における脱水特性2024

    • Author(s)
      春日純、坂原詩織
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ブドウ冬芽の初春の耐寒性決定に関与する道管内バリア構造2023

    • Author(s)
      廻渕凌匠、春日純
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会2023年度研究発表会
  • [Presentation] ブドウの冬芽における脱馴化の進行による再馴化能力の変化2023

    • Author(s)
      村上未葉、松田愉愼、西龍一郎、春日純
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会2023年度研究発表会
  • [Presentation] 厳冬期以降のブドウの冬芽の雪中での耐寒性変化2023

    • Author(s)
      春日純、西龍一郎、廻渕凌匠
    • Organizer
      第68回低温生物工学会大会
  • [Remarks] 帯広畜産大学植物生理学研究室ホームページ

    • URL

      https://univ.obihiro.ac.jp/~plantphysiol/index.html

  • [Remarks] 帯広畜産大学植物生理学研究室北方ぶどう情報室

    • URL

      https://univ.obihiro.ac.jp/~plantphysiol/grape/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi