• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

サシバエの保全的生物的防除の基盤整備

Research Project

Project/Area Number 21K05600
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松尾 和典  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (90741281)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords畜産害虫 / 保全的生物的防除 / 寄生蜂 / サシバエ
Outline of Annual Research Achievements

サシバエ(ハエ目:イエバエ科)は、家畜の安寧阻害や病原体の媒介をする畜産害虫として知られている。現状の防除法は、農場の構造や飼養規模によっては十分に機能しておらず、早急な対策構築が求められている。そうした中、申請者はサシバエの天敵寄生蜂キャメロンコガネコバチ(ハチ目:コガネコバチ科)を国内で初めて発見し、その有効利用を検討している。本研究では、①国内の寄生蜂相の解明・②重点調査地における発生消長の解明・③サシバエと主要寄生蜂の地理的遺伝構造の解明をとおし、保全的生物的防除の基盤を整備することを目的としている。①に関して、本年度は、愛知県、兵庫県、福岡県、鹿児島県、沖縄県において、堆肥を掘り起こしサシバエ蛹を探索した。すべての地点でサシバエ蛹が採集でき、また、Spalangia属の寄生蜂も採集された。予備的な観察では、得られた寄生蜂はS. cameroniの可能性があり、今後、さらに詳細に観察をすすめ、種の同定を行う。北海道、岩手県、栃木県、愛知県、岡山県、福岡県、鹿児島県、沖縄県では、おとり蛹調査を実施し、寄生蜂の採集を試みた。福岡の調査地で数頭のSpalangia属寄生蜂が得られたものの、他の地点では寄生蜂は得られなかった。おとり蛹調査法は簡便な寄生蜂採集方法として期待されるが、技術的な更新が必要と考えられた。以上の調査から得られたサシバエやその天敵寄生蜂は、今後、③の遺伝子解析に供試する個体とする。②に関して、重点調査地として設定していた福岡県ではパンデミックの影響を受け、発生消長調査は1-7月までの実施に留まってしまった。サシバエの蛹が見つかるようになったのは、3月下旬で、その密度は1.7蛹/堆肥1Lであった。その後、蛹密度は上昇し、7月には94.2蛹/堆肥1Lまで上昇した。寄生が見られたのは5月からで、寄生率は15.2%であった。7月まで同程度の寄生率で推移した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パンデミックの影響を受けつつも、確保できた調査機会においては確実にサシバエやその天敵寄生蜂が採集されている。また、サシバエの発生密度やその寄生率のデータも蓄積されている。

Strategy for Future Research Activity

本年度の採集は西日本を中心に行われていた。来年度は東日本での採集を行い、全国各地のサシバエやその天敵寄生蜂の個体を収集したい。こうして得られた個体を用いて、地理的遺伝構造の解明に取り組む。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Discovery of a native host of Torymus beneficus (Hymenoptera: Torymidae), with description of a new Dryocosmus (Hymenoptera: Cynipidae)2021

    • Author(s)
      Matsuo K, Ide T, Yara K, Matsunaga K, Gyoutoku N, Higashiura Y, Yukawa J, Abe Y, Moriya S
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 56 Pages: 451-463

    • DOI

      10.1007/s13355-021-00752-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サシバエとイエバエ(ハエ目:イエバエ科)の寄生蜂相2022

    • Author(s)
      松尾和典・浅見昂志・進藤槙人・荒木啓充・小原潤子・塚原均・高橋比呂・永井秀樹・水木剛・吉村和敏・垣内一明・水口一幸・米田秀一・有留拓也・斎野孝博・具志尚子・照屋喬己・二宮恵介・阿部芳久
    • Organizer
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] キャメロンコガネコバチ Spalangia cameroni(ハチ目:コガネコバチ科)によるイエバエの殺虫能力2022

    • Author(s)
      浅見昂志・進藤槙人・阿部芳久・松尾和典
    • Organizer
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] 温度がキャメロンコガネコバチSpalangia cameroni(ハチ目:コガネコバチ科)の発育に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      浅見昂志・進藤槙人・阿部芳久・松尾和典
    • Organizer
      第101回九州病害虫研究会研究発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi