2023 Fiscal Year Annual Research Report
温度依存的ウイルス増殖を利用したウイルス感染関連因子の迅速解析実験系の確立
Project/Area Number |
21K05604
|
Research Institution | Iwate Biotechnology Research Center |
Principal Investigator |
藤崎 恒喜 公益財団法人岩手生物工学研究センター, 園芸資源研究部, 主任研究員 (30626510)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 植物RNAウイルス / ウイルス増殖制御因子 / シロイヌナズナ / 順遺伝学的解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、シクテウォーターボーンウイルス(SWBV-C1)の温度依存的増殖機構を利用し、申請者が独自に開発した大規模ウイルス感染発動系を用いて、ウイルス増殖制御因子を順遺伝学的に同定する技術の開発を目的とする。本系を用いた約7万系統の変異株スクリーニングから、現在までに200系統以上の候補変異株を得た。それらについて、SWBV-C1を接種し、実際にウイルス感染・発病が抑制される変異株として50系統を選抜した。そのうち17系統は非常に強いウイルス抵抗性を示している。この他、一次スクリーニングから選抜された上記約200系統の候補変異株にキュウリモザイクウイルス(CMV)やトマトモザイクウイルス(ToMV)を接種したところ、50系統以上でその増殖が抑制される予備的結果を得た。これはウイルス増殖抑制変異株の同定率としては非常に高く、SWBV-C1を用いたシロイヌナズナ変異体の大規模選抜集団を用いることで、複数のウイルス増殖に影響を与える中核的ウイルス感染制御因子を効率よく同定可能である可能性が開かれた。 これまで、先行実験として遺伝学的解析を進めた1系統から原因遺伝子候補としてeIF4Gを同定した。他の複数のシロイヌナズナのeif4g変異体も同様の形質を示したことからeIF4Gの機能破壊が原因であると考えられた。eIF4Gは翻訳開始複合体の主要因子である。シロイヌナズナにおけるeIF4Gのisoformである eIFiso4G1、eIFiso4G3をはじめ、eIF4E、eIFiso4Eを含めた翻訳開始複合体各遺伝子への変異の影響を調べたところSWBV-C1はシロイヌナズナにおいて特にeIF4EとeIF4Gを使っていることがわかった。 今後は植物の抵抗性機構、CMV、ToMVなど他のウイルス増殖も含めた様々なウイルス増殖制御関連因子の同定をすすめていく予定である。
|