2021 Fiscal Year Research-status Report
線虫はどのようにして昆虫の細胞性免疫を回避しているのか?
Project/Area Number |
21K05618
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
吉賀 豊司 佐賀大学, 農学部, 教授 (00312231)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 自然免疫 / 昆虫 / 線虫 / 血球 / 包囲反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
寄生が成立するための重要なステップの一つは、宿主免疫からの回避である。細菌やカビなどに対しては、宿主による異物認識機構の詳細は明らかになっている一方で、線虫などに 対する宿主の異物認識機構は未だに明らかになっていない部分が多い。寄生性を獲得した線虫は、宿主免疫を回避や抑制すると考えられているが、その詳細や進化についても不明である。そこで本研究では、昆虫を用いて血球による異物認識とそれに対する線虫の宿主免疫からの回避機構の解明を目指す。 チョウ目昆虫では、大型の異物に対しては顆粒細胞やプラズマ細胞が包囲することによって無毒化することが分かっているが、顆粒細胞がどのように線虫を異物認識するのかについては不明である。そこで96穴プレートのウエルを異物とし、血球の脱顆粒の様子を顕微鏡下で観察するとともに、線虫体表面抽出物でカバー することで脱顆粒の阻害効果を評価することを試みた。研究の途中で、実験に用いていたアワヨトウが原因不明の理由によって絶えてしまい。研究を継続できなくなってしまった。そこで、カイコを用いて実験系の確立を試みたが、更なる条件の検討が必要である。 線虫における免疫回避に関する共通基盤を解明するには、線虫側の遺伝子レベルでの解析が欠かせない。モデル生物として利用されるC. elegansを用いて昆虫の細胞性免疫に対して異なる反応を示す変異体のスクリーニングを行っていたが、アワヨトウが絶えたために、新たにカイコを用いたシステムの条件検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまで研究に用いていたアワヨトウが原因不明の理由で絶えてしまい、研究が一時中断した。そこで、線虫に対する免疫について遺伝子発現の解析を行う予定であったカイコを、アワヨトウの代わりに用いて条件の検討や実験系の確立を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでアワヨトウを中心に研究を進めていたが、今後はゲノム情報もあるカイコを中心に研究を進める。そのためには、カイコを用いて新たな実験系の確立を行う。先ずは、線虫に対するカイコの免疫反応を明らかにし、様々な線虫に対するカイコの免疫反応を解明することで、異なるチョウ目昆虫における線虫に対する免疫反応の違いや共通点を明らかにする。また、線虫に対する免疫について、遺伝子発現の変化についても当初の計画通りにカイコを用いて行う。当初の計画に沿って研究を進めることが困難になったものの、今後はカイコに集中することで研究をより効率的に進めていく。
|
Causes of Carryover |
実験材料のアワヨトウが絶えてしまい、実験が一時中断したために研究費の一部を次年度に持ち越すこととなった。研究方法を検討し、効率よく使用する。
|
Research Products
(1 results)