2022 Fiscal Year Research-status Report
Conservation of the parasites of endangered species: case studies of bopyrid isopods infesting shrimps and crabs
Project/Area Number |
21K05635
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
伊谷 行 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (10403867)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 寄生 / 絶滅危惧 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、エビ・カニ類に寄生するエビヤドリムシ科等脚目甲殻類を対象に、絶滅危惧種に寄生する生物は絶滅危惧種か?という問いに答えることを目的とし ている。本年度前半は、新型コロナウイルスへの対応から、予定していた博物館所蔵標本の調査ができなかったが、後半には博物館調査を行うことができ、複数の未記載種のエビヤドリムシが所蔵されていることを確認することができた。 また、研究室所蔵標本から、絶滅危惧種の宿主に寄生するエビヤドリムシ類の宿主への影響調査を行い、寄生の影響が宿主の2次成長に及ぶことを確認することができた。 本研究では、エビヤドリムシ類の寄生率とその推移、宿主特異性、および、宿主に与える影響を扱うことによって、絶滅危惧種の寄生虫が宿主と同様に絶滅危 惧種であるか、絶滅危惧種の宿主に害を与える迷惑者であるかを判定する。そのなかで、寄生に関わるプロセスや宿主の成長や2次成長に与える影響について は、絶滅危惧種に寄生するエビヤドリムシ類を用いるよりも、絶滅の恐れのない種を用いて一般的生態を明らかにすることも、宿主の保全上、必要である。スジエビモドキに寄生するエビヤドリムシを用いて、一般的な寄生生態の研究から、エビヤドリムシ類の繁殖行動を観察することができ、本グループの生活史解明に関し大きな知見を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究室所蔵標本から、絶滅危惧種の宿主に寄生するエビヤドリムシ類の宿主への影響調査は継続中であり、また普通種を用いてエビヤドリムシ類の生活史解明に大きな進展があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定していた博物館調査については、新型コロナウイルス感染症対策に関する学内ルールによりやや遅れているが、2023年度にはほぼ解消の予定である。研究室に保管されている標本の調査を継続 するとともに、絶滅危惧種の宿主に関する現地調査を予定している。また、適宜、日本初記録種や未記載種の記述的研究も同時におこなう予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症に対する学内対策により、調査旅費の使用が予定より少なくなったため。2022年度に行う予定だった調査を2023年度に行うことにより、調査旅費として使用する。
|