• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

琉球列島の荒野林に産する植物の現状把握に基づく保全指針の提示

Research Project

Project/Area Number 21K05644
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

國府方 吾郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (40300686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 拓朗  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (10827132)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords荒野林 / 琉球列島 / 絶滅危惧植物 / 環境適応
Outline of Annual Research Achievements

琉球列島の荒野林に産する絶滅危惧植物等において、保全に必要となる情報の収集を行った。特筆すべき成果として次が挙げられる。 1)DNA解析よってケスナヅル(絶滅危惧IB類)とスナヅル(クスノキ科)の間の雑種が確認され、それがケスナヅルの過去の分類見解に混乱をもたらしていたことを明らかにした。 2)沖縄島中部において、新たな荒野林を発見し、オオマツバシバ(IB;イネ科)などが生育することが確認された。また、久米島において、天然の荒野林と人為的伐採による裸地の植物相比較を行ったところ、前者には荒野林特産の植物が認められたが、後者にはほとんど出現しないことが示された。更に、沖縄島中部に存在していた荒野林が開発によって消滅していることが判明した。3)栽培実験を行ったところ、タヌキアヤメ(タヌキアヤメ科)などは適度な土壌保湿が必要であることが示され、荒野林に特産する各植物でも最適となる生育環境がやや異なることが示された。 4)渡嘉敷島の荒野林において、琉球列島で最大級と思われるイトスナヅル(IA)、オオマツバシバの集団を確認した。 5)荒野林環境への適応を調べるため、荒野林産および非荒野林産のギーマ(ツツジ科)について、葉形態比較およびDNA解析を行ったところ、両集団間で優位に葉形態の差異が認められ,前者では著しく葉面積が低下していることが示された。これら葉の小型化は荒野林の貧栄養土壌や乾燥・強光環境への適応形質であると推測された。また、栽培実験の結果、荒野林集団の小型の葉形態は遺伝的に固定されている可能性が示唆された。 更に、DNA解析の結果、ギーマの荒野林集団の葉形態の小型化は、奄美群島と沖縄群島の2地域で独立的に起きている可能性が示唆された。 5)本研究によって得られたデータは今後の保全のため、関係機関と情報共有するとともに、代表者のデータベース「琉球の植物」に反映させた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中央研究院(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中央研究院
  • [Int'l Joint Research] 浙江大学/浙江理工大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江大学/浙江理工大学
  • [Journal Article] Reappraisal of intraspecific taxonomy on Cassytha filiformis (Lauraceae) corelated with possession of hairs on stem and their hybrid plants in a region of Japan and Taiwan indicated by MIG-seq SNP and cpDNA data2024

    • Author(s)
      Kokubugata, G., S. Kakishima, K. Chung, C. Ishii & M. Yokota
    • Journal Title

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      Volume: 74 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] New record of Cassytha filiformis var. duripraticola (Lauraceae) from Mainland China based on morphological and molecular data2024

    • Author(s)
      Kokubugata, G., S. Kakishima, K. Chung, C. Fu & M. Yokota
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      Volume: 50 Pages: 33~40

    • DOI

      10.50826/bnmnsbot.50.1_33

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phylogenetic relationships among populations of Portulaca okinawensis (Portulacaceae) in the Ryukyu Archipelago of Japan using MIG-seq SNP dada2023

    • Author(s)
      Kokubugata, G., S. Kakishima, A. Abe, K. Nakamura, K. Chung & M. Yokota
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      Volume: 49 Pages: 33~40

    • DOI

      10.50826/bnmnsbot.49.1_33

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phylogenomics and morphological evolution of the mega-diverse genus <i>Artemisia</i> (Asteraceae: Anthemideae): implications for its circumscription and infrageneric taxonomy2023

    • Author(s)
      3.Jiao, B., C. Chen, M. Wei, G. Niu, J. Zheng, G. Zhang, J. Shen, D. Vitales, J. Valles, F. Verloove, A.S. Erst, A. Soejima, I. Mehregan, G. Kokubugata, Y. Chung, X. Ge, L. Gao, Y. Yuna, C. Joly, F. Jabbour, W. Wang, L. M. Shultz & T. Gao
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 131 Pages: 867~883

    • DOI

      10.1093/aob/mcad051

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 形態・DNAデータに用いた東アジアにおけるケスナヅルとスナヅルとの雑種の分布把握2024

    • Author(s)
      國府方吾郎・柿嶋聡・鐘國芳・傅承新・横田昌嗣
    • Organizer
      沖縄生物学会第61回大会(四学会合同沖縄大会)
  • [Presentation] スナヅルとケスナヅルは区別すべきか―茎の毛の比較と分子系統解析に基づく分類考察―2023

    • Author(s)
      國府方吾郎・柿嶋聡・石井千賀子・鐘國芳・横田昌嗣
    • Organizer
      日本植物分類学会第22回大会
  • [Presentation] 与論島及びトカラ列島に産するマンネングサ属の未記載分類群2023

    • Author(s)
      伊東拓朗・柿嶋聡・横田昌嗣・國府方吾郎・牧雅之
    • Organizer
      日本植物分類学会第22回大会
  • [Remarks] 琉球の植物

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/research/activities/project/hotspot_japan/ryukyus/db/list.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi