• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Research on floodplain regeneration and creation of new public spaces through the integrated design between rivers and urban parks

Research Project

Project/Area Number 21K05651
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

木下 剛  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (30282453)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 霜田 亮祐  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (00758914)
竹内 智子  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (30892426)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグリーンインフラ / 自然公物 / 都市公園 / 河川 / 遊水地 / 海岸
Outline of Annual Research Achievements

青森市の合浦公園、横内川及び沖館川の多目的遊水地において、自然公物が都市公園としてどのように整備・管理されているかについて現地調査を行ない、以下の事を確認した。
合浦公園は自然海岸とその後背地を敷地とする青森市管理の都市公園である。都市公園区域は海岸線迄で水面は含まれない。水面は青森県が管理し、都市公園の底地は公園利用を条件とする国有地の無償貸借による。海水浴場は夏期のみ水面および公園区域の一部を占用して設置される。これは海水浴場の設置管理団体が水面を管理する県と、公園を管理する市に、港湾法と都市公園法に基づく占用許可を得て設置するものである。また、海水浴場で発生した水難事故等の管理責任は、基本的に海水浴場の設置管理団体が負う。これを要するに、合浦公園は自然海岸をその水際線迄都市公園区域とした希少な前例である。この事例が示す最も重要なことは、自然海岸(ただし水面を除く)を都市公園に取り込み様々な用途に供することは可能ということである。なお、水域も含めて都市公園区域とする例もあり、その場合は水域と海域の一体的な整備が可能となる。
横内川多目的遊水地のスポーツ広場及びわくわく広場は都市公園であり、土地の所有や利用に係る権原は市に帰属する。一方、沖館川遊水地の諸施設は県からの借地による。現地調査の結果、遊水地は公園化されることで様々な機能を獲得したが、それらの機能は必ずしも生態系サービスに基づくわけではないことが明らかとなった。遊水地の中で生態系や自然環境の比重が高まるのは、公園区域であるか否かに拘らず、洪水(撹乱)の頻度が相対的に高い場所であることがこれまでの調査から明らかである。こうした事実を踏まえれば、都市公園に自然公物をいかに取り込むかということに加え、取り込んだ自然公物の利用効用をいかに最大化するかをハードとソフトの両面から考えていくことが重要となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウィルス感染拡大の影響により、2022年度に予定していた国内調査(熊本県)や利用ニーズの推定に係る調査が行えなかった。

Strategy for Future Research Activity

適切な調査地を選定し(熊本市の坪井川緑地を予定)、氾濫原化または自然公物を生かした公園整備を可能とした要因ならびにそうした空間に対するニーズを促す要因に関するデータを補足する。また、これまでの研究成果を取りまとめ、公園の氾濫原化シミュレーションと公園管理のためのフロー図を作成する。

Causes of Carryover

コロナウィルス感染拡大の影響により、2022年度に予定していた国内調査(熊本県)や利用ニーズの推定に係る十分な調査が行えなかったためである。次年度使用額は、2022年度に実施できなかった国内調査旅費に充てるほか、2023年度に予定している国内調査経費にも使用する。その他、調査データの整理補助に係る謝金、論文投稿料等として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 流域治水と都市公園~グリーンインフラの視点からのアプローチ2022

    • Author(s)
      木下剛,竹内智子
    • Journal Title

      都市緑化技術

      Volume: 118号 Pages: 11-14

  • [Presentation] 川の自然との共生:浸水公園!?2022

    • Author(s)
      木下剛
    • Organizer
      第16回水都東京・未来会議リレーセミナー「水辺のグリーンインフラ:河川や海とボーダーレスな緑の都市に向けて」
    • Invited
  • [Presentation] 流域治水とグリーンインフラ(趣旨説明)2022

    • Author(s)
      木下剛
    • Organizer
      日本造園学会全国大会研究推進委員会フォーラム
  • [Presentation] グリーンインフラによる水循環の再生2022

    • Author(s)
      木下剛
    • Organizer
      東京大学建築学科ゲストレクチュア
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi