• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of 3D orthoimage mapping for 3D phenology observation using UAV

Research Project

Project/Area Number 21K05658
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

村井 亮介  高知工科大学, 地域連携機構, 助教(プロジェクト) (70773810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 方隆  高知工科大学, システム工学群, 教授 (50251468)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフェノロジー観測 / 多方向観測 / オルソ画像 / カメラ校正
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は前年度までに達成したUAV-BRF観測手法を応用させて、UAV多方向計測手法の発展に貢献する研究を進めた。フェノロジー観測で用いられるオルソ画像はこれまで点群から生成しており、観測対象に絞った色情報を取得できているわけではなかった。例えば樹冠の葉密度が低い時期は、葉の色よりも枝や葉の隙間、葉影の色情報が多く含まれてしまう。一方で今年度進めた研究では「原画像から樹冠上の葉と葉影を分離して、葉の色情報を選択して取得しており、葉密度に影響を受けずに、単木ごとの葉のフェノロジーを観測することができる」(発表論文:UAVによる樹冠BRF解析のための葉と葉影の分類 )。
また前年度の課題として残ったカメラ校正については、高額な校正機材の予算確保が困難なため、異なる方向性で精度向上を試みた。今年度の取り組みは「マルチバンドパスフィルターを用いたRGB計測手法の構築」であった(発表論文:マルチバンドパスフィルターを用いたデジタルカメラ画像によるRGB計測手法 )。フィルターにより観測波長帯を明確にすることで精度向上に繋がる。
最後に研究成果として今年度査読論文としては「村井亮介・高木方隆, UAVを用いたBRFを考慮したオルソ画像生成手法, 写真測量とリモートセンシング, Vol.62, No.1, pp.22-29, 2023.」が学会誌に掲載されており、本研究との関連論文である2編と合わせた3編が公益社団法人日本測量協会の測量・地理空間情報技術奨励賞を受賞した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] UAVを用いたBRFを考慮したオルソ画像生成手法2023

    • Author(s)
      MURAI Ryosuke、TAKAGI Masataka
    • Journal Title

      Journal of the Japan society of photogrammetry and remote sensing

      Volume: 62 Pages: 22~29

    • DOI

      10.4287/jsprs.62.22

  • [Presentation] UAVによる樹冠BRF解析のための葉と葉影の分類2023

    • Author(s)
      村井亮介, 高木方隆, 若吉慧門
    • Organizer
      日本写真測量学会 令和5年度秋季学術講演会
  • [Presentation] ドローンを用いた写真測量技術と植生観測への利用2023

    • Author(s)
      村井亮介
    • Organizer
      「測量の日」記念講演会
  • [Presentation] マルチバンドパスフィルターを用いたデジタルカメラ画像によるRGB計測手法2023

    • Author(s)
      村井亮介, 高木方隆, 大原麻実
    • Organizer
      日本写真測量学会 令和5年度年次学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi