• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

小規模わさび田の価値を再認識する -静岡市のわさび田を対象として

Research Project

Project/Area Number 21K05662
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

竹内 真一  東海大学, 海洋学部, 教授 (30268817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 伸彦  東海大学, 観光学部, 教授 (70353761)
篠崎 圭太郎  南九州大学, 環境園芸学部, 都城事務部フィールドセンター課 主任 (30842306)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsわさび田 / わさび / 水温 / 観光 / 石積み
Outline of Annual Research Achievements

気候変動の影響を受けやすい渓流水源に依存する静岡市の小規模わさび田の環境価値を再認識するために、成立環境の評価とわさび栽培の持続性を検討している。引き続き33段の小規模わさび田にて水温分布を計測した。冬期の渇水時に中段から下段にかけて、生育適温下限値である8.0℃以下に晒された時間が昨年度より30日増加した。一方で山葵の生育障害は周辺の栽培者も含め報告は無い。山葵田の水流が接地気層へ与える影響を精査するために、5月から8月にかけて15段目の2高度の温度差の計測結果を解析した。期間前半は、山葵の被覆率は100%を達成しており、植被効果により温度差(上―下)は負の値を示した。一方、期間後半は大部分の山葵が収穫されて、田面が露出したことにより、接地気層は流水に伴う冷気の影響を受け、温度差は正の値を示した。山葵は通年栽培であり被覆率の異なる田面がモザイク状に存在し、複雑な微気象環境を創出されている。次に、田内の水流を再現するミニ山葵田を作成して、井戸水によるわさびの栽培試験を開始した。わさび田の観光的な価値を明らかにするために、静岡市内全域の観光デスティネーションや宿泊施設の地理的集散状況を分析して、わさび田を取り巻く観光構造を解析した。その結果、静岡市内には、様々なテーマを持ったデスティネーションが分散して多数集積する一方、宿泊施設の集積地は限定されている実態が明らかとなった。わさび田の石積みについて考察した。立地条件から人力施工が中心で、かつ施工の容易性と機能性が重要となる。また石の面長さより、奥行きを長くして積み上げていることが特徴である。これは重機による造園での石積みとは対照的であった。造形美の中でもワサビ田景観は、機能美としての印象が強い。なお、9月の未曾有の豪雨により、当該地のわさび田は被災した。わさび田の復旧活動に研究室として他の団体とともに参加したことを付記する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

台風15号に伴う豪雨被害により、調査対象のわさび田が被災した。また、別のサイトへの変更も被災前から、複数個所での調査を予定していたが、そのわさび田も被災した。これらの復旧活動を優先させたため、データ収集が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

過去2か年にわたり実施した33段を有する調査対象のわさび田における計測結果を詳細に解析し、論文として取りまとめる。また、比較対象として開始した新たな観測サイトの調査項目を強化するとともに、わさび農家の経営構造についても聞き取りを実施する。これらの内容からわさび栽培の永続性について、総合的に考察する。また、被災したわさび田の修復活動にも学生とともに積極的に関与し、わさび田の立地構造について栽培者の情報を聞き取りながら詳細な検討を進める。この活動については、積極的にSNS等で公開し、わさび田およびわさび栽培の認知度を高める。畳石式わさび田の構造を忠実に再現したミニ山葵田では引き続き井戸水にて栽培試験を実施するが、夏期の高温対策が必須であるため、投げ込み式クーラーを採用し、消費電力を計測することにより、わさび田の価値を試算する。また、わさび田のセラピー効果についても、後継研究に繋げるべく検討を進めたい。観光面からのアプローチでは、静岡市における小規模わさび田の文化的景観を有効に活用するための提言内容について、深化させる。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響において、分担研究者の県境をまたがる移動が制限されたため、予定の調査が実施できなかった。このため、今年度に補完する予定である。また、わさび田の被災により、同様に調査回数が制限されたことも理由に挙げられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 静岡市における小規模わさび田の文化的景観を取り巻く観光構造2023

    • Author(s)
      田中伸彦, 竹内真一, 髙橋美里, 霜田孝太郎, 中村麟太郎
    • Organizer
      日本森林学会大会
  • [Presentation] 森・里山を活用した癒しのプログラムの試行 静岡県川根本町と牧之原市で2023

    • Author(s)
      竹内真一、竹内俊明
    • Organizer
      日本森林学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi