• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多時期空中写真由来の変化量に基づく新たな森林モニタリング手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K05670
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

太田 徹志  九州大学, 農学研究院, 准教授 (10753717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 展也  九州大学, 農学研究院, 教授 (00274522)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords空中写真 / SfM / 森林管理
Outline of Annual Research Achievements

持続可能な森林管理の実施には林分構造の定期的な把握が必須である。しかしながら森林は広大である。それゆえ森林のモニタリングは容易でなく,かつ費用も高額となる。そこで安価で効率的な森林モニタリング手法の構築が求められている。本研究では日本でおおよそ50年前から撮影が続く空中写真に着目した。これらの空中写真を連続的に活用することで,安価に林分構造を推定できるのではないかと考えた。つまり本研究の目的は時系列空中写真による安価で正確な林分構造変化の推定技術開発することである。
2022年度は,地上データの測定および集計と空中写真の処理を予定していた。地上データの測定は2021年に調査した大分県内の施業試験地プロットに隣接する地域を対象に実施した。調査項目は胸高直径および樹高を測定であり,プロット内のすべての植林樹種を対象に実施した。また,異なる地域での対象地の追加を検討するため,既存の調査試験地の概況をチェックした。空中写真の処理に関しては,新しい空中写真から順序立てて,三次元処理を進めている。2016年が購入できた最新の空中写真であったため2016年の3次元化処理をまず行った。それ以前の空中写真を三次元化する際は,位置の補正が必要である。そこで2016年の三次元情報の内,明らかに水平位置,垂直位置が変化しない地点を対象に位置情報のサンプルを収集し,これらを真値として逐次補正することで過去の空中写真の三次元処理を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

フィールド調査が完了しなかった。対象地の追加を検討した地点について,調査可能と判断したため2022年度中の調査を試みたが,調査を完了できなかった。2023年度に実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

フィールド調査を完了する。また,空中写真データの3次元化が完了次第,時間的な推移について定量化を図る。

Causes of Carryover

追加を予定していた森林調査が完了しなかった。2023年度に調査を実施予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi