• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Production of low-cesium mushrooms based on the genes analysis

Research Project

Project/Area Number 21K05679
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

小松 雅史  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90737313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 安将  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40343800)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsセシウム / 栽培きのこ / 吸収
Outline of Annual Research Achievements

同種内でCs吸収能が異なる株を探査するため、ナメコ野生株を菌床栽培した子実体を採取し、安定同位体セシウム(133Cs)濃度を分析した。43株の子実体の分析を行った結果、最小の安定同位体セシウム濃度は0.16mg/kgであった。一方、最大では3.18mg/kgとなり、菌株によって20倍の濃度差があることが示された。特に4株の133Cs濃度が突出して高く、これらを高吸収株とみなした。
セシウムと同族のルビジウム(Rb)濃度の関係をあわせて分析した。高吸収株以外の通常株のみで見ると133CsとRbの濃度に正の相関が認められた。この結果はセシウムの吸収能はルビジウムの吸収能力によって説明されることを示している。一方、高吸収株内でも133CsとRbの相関が認められたが、通常株とは回帰直線の傾きは異なり、同程度のRb濃度に対して明らかに133Cs濃度が高くなっていた。このため、高吸収株はRbの吸収能力だけでは説明できない、通常株とは異なるCs吸収メカニズムがあることが示唆された。このような株のRNA-seqを行うことできのこのCs吸収に関わる遺伝子が判明することが期待された。今後高吸収株に着目して栽培試験を行い、発生次第RNA-seqの試験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

セシウム高吸収・低吸収の性質を持つ有望な株を見つけ、RNA-seqを実施することで候補遺伝子を見つけることを年度内の目標としていたが、セシウムのスクリーニングに用いた株はRNAが失活した状態であったため、再度栽培する必要が出た。再度の栽培には時間を要するため、年度をまたぐ結果となった。

Strategy for Future Research Activity

高吸収株に着目して栽培試験を行い、RNA-seqを行うことでCs吸収に関与する遺伝子の探索を行う。
セシウム吸収に関与が示唆された遺伝子の組換え試験を行い、低吸収株/高吸収株の検証を行う。

Causes of Carryover

RNA-seqを行うための予算を確保していたが、有望株のRNAを入手するために再度栽培試験を行う必要があり、次年度に計画が移ったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Analysis of 137Cs concentration in wild mushrooms and plants using radioactivity data brought by residents2022

    • Author(s)
      Masabumi Komatsu
    • Organizer
      International Conference on Radioecology & Environmental Radioactivity
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi