• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Are deciduous broad leaved trees increasing in hemiboreal forests? Utilization of data of multiple sites, long-term, and tree-rings

Research Project

Project/Area Number 21K05682
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 智之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (20633001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香川 聡  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353635)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords北方性針広混交林 / 長期データ / 気候変動 / 年輪安定同位体比
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、世界的に報告されている北方林における落葉広葉樹の増加の普遍性の検証、メカニズムの解明をするために、北海道全域の天然林を対象に、落葉広葉樹率の変化が地理的にどのように起きているのか、20世紀初頭から変化し続けているのか、落葉広葉樹・針葉樹がそれぞれどのように環境変化に応答しているのか、を検証する。そのために、(1)多地点データによる落葉広葉樹率変化の地理的パターンの解析、(2)歴史的資料解析による落葉広葉樹率の20世紀中の変化の解析、(3)年輪データ解析による環境変化応答の落葉樹・針葉樹の比較を行う計画となっている。
本年度は、(1)については引き続き文献調査を行い、関連する先行研究事例やデータを収集し、解析を進めた。(2)については、データ解析をさらに進め、その成果について海外における研究集会で発表するとともに、論文執筆を進めた。(3)については、2022年までの年輪データの解析を見直し、さらなる解析を行った。さらに、2021年に円板を採取した個体のうち8個体について、2022年に各年輪から安定同位体比の分析のための前処理を行った約800サンプルの安定同位体比の分析を行った。その結果、針葉樹は落葉広葉樹よりも1970-1980年代の乾燥の影響を強く受けていることが示唆された。これが1970-1980年代の針葉樹の成長量低下につながっている可能性が考えられた。この成果を国内の学会等において発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 北方針広混交林における 落葉広葉樹と針葉樹の 成長量変化と年輪安定同位体比の関係2024

    • Author(s)
      鈴木智之, Ravi Mohan Tiwari, 香川聡
    • Organizer
      第71回日本生態学会大会
  • [Presentation] Unexpected directional changes in relative dominance of deciduous broadleaves along an elevation gradient in a hemiboreal mixed forest zone in northern Japan2023

    • Author(s)
      Satoshi N. Suzuki
    • Organizer
      IUFRO 1.05 & 1.09 Conference 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi