2023 Fiscal Year Annual Research Report
全国主要漁場における養殖マダイ逸出の分子遺伝学的調査
Project/Area Number |
21K05730
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
澤山 英太郎 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70846071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 基裕 愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授 (70335892)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 水産増殖 / 逸出 / 遺伝的撹乱 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はこれまでデータが不十分であった養殖集団の遺伝子型情報の収集に努めた。養殖集団として5集団、各48個体について、本研究で開発したSNPパネルを用いて遺伝子型データを取得した。この遺伝子型データを用いて遺伝集団構造を解析したところ、4集団に分けることが可能であった。ゲノムワイドSNPを用いた場合、これらの5集団は4集団に分けられることが知られていることから、マーカー数が200個程度と少ない本SNPパネルの解像度が同程度であり、本SNPパネルの有効性が示された。 本課題では、7つの天然集団と4つの養殖集団を用い、遺伝集団構造を明らかにすることで逸出個体の検出を試みた。天然集団としては、マダイ養殖が行われている三重県、和歌山県、高知県、熊本県、長崎県、養殖が行われていない青森県と兵庫県(日本海側)から採集した。また、養殖集団としてわが国の主要な5集団を選定した。逸出個体を検出したところ、高知県集団で最も高い割合で逸出が見られ、15%と見積もられた。また、三重県集団でも2%の頻度で逸出が認められた。しかしながら、他の地域では逸出は確認されなかった。なお、三重県と高知県のサンプルは入江や閉鎖性の高い湾で取られたもので、逸出した養殖魚が長時間にわたり養殖場周辺に留まっていたものと考えられ、逸出の拡散も考慮した評価が必要であると考えられた。 本研究で開発したSNPパネルはベンチトップ型次世代シークエンサーMiSeq(micro kit)を用い、1回のランで120個体程度を解析することができるため、1個体あたり500円程度の費用で遺伝子型を取得できる。そのため、本研究のように多検体を解析する必要がある場合、経済的にも非常に有効なツールとなる。
|
Research Products
(2 results)