2022 Fiscal Year Research-status Report
魚類における酸化的ストレスの評価に特化したバイオマーカーの開発と健魚育成への応用
Project/Area Number |
21K05767
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中野 俊樹 東北大学, 農学研究科, 准教授 (10217797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白川 仁 東北大学, 農学研究科, 教授 (40206280)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 酸化ストレス / 環境ストレス / ストレスタンパク質 / グルタチオン / 脂質過酸化 / 絶食 / ギンザケ |
Outline of Annual Research Achievements |
魚類はローカルとグローバルな要因が複合した環境ストレスを受ける。そして生殖、回遊などの影響により、絶食状態に陥ることがある。しかし、絶食と酸化ストレスの関係は明らかではない。今年度は、絶食がギンザケ(Oncorhychus kisutch)の健康状態に及ぼす影響について検討した。 ギンザケを馴致後、毎日給餌する対照区と飼料を与えない絶食区に分け、2週間及び6週間飼育した。その後MS-222により麻酔し、組織と血液を採取した。 それら採取した組織のストレスタンパク質(HSP70)の発現レベル、脂質過酸化レベル、グルタチオン(GSH)レベルなど生体のレドックス状態について調べた。 1. HSP70の発現について: 絶食2週間で肝臓、普通筋などにおけるHSP70の発現量は有意に増加した。一方、6週間での発現量は2週間の時と比較して減少した。2. 脂質酸化レベルについて: 2週間では肝臓、普通筋などにおいて酸化脂質レベルは対照区と比較して有意な差が認められなかった。一方、6週間では、肝臓において有意に上昇した。3. GSHレベルについて: 肝臓、普通筋などのいずれにおいても、GSHレベルに有意差は認められなかった。以上のように、2週間及び6週間の絶食は組織においてストレスを生じ、HSP70の発現を誘導することが示唆された。さらに肝臓において脂質酸化レベルが増加したので、酸化ストレスが誘発されていると思われる。一方、絶食による斃死個体はなく、肝機能や組織に重篤な障害が認められなかったことから、6週間程度の絶食がギンザケの健康に及ぼす影響は小さいと推察される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
魚類の絶食ストレスにおけるマーカーとなる候補分子について、飼育条件を変えて検討することが出来た。その結果、ストレスタンパク質や酸化脂質など生体のレドックス状態に関わる物質のレベルが指標として有効なことが示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の結果を基に、絶食以外のストレスによるストレスマーカーの動態と有効性について検討する。
|
Causes of Carryover |
実験に要する試薬・キット類が研究室の在庫品で充足され、新たに購入の必要が無かった。また学会発表旅費も他の財源で賄えた。以上などの理由により、次年度の繰り越しが生じた。次年度は、新たな測定項目も増えるので、それに充てたいと考えている。
|
Research Products
(3 results)