• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

MHCの多型性をアジュバントとして用いたエドワジエラ感染症に対するワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 21K05769
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

片桐 孝之  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50361811)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsMHCの多型性 / アジュバント / 魚類ワクチン
Outline of Annual Research Achievements

主要組織適合抗原(MHC)の異なる系統のギンブナの血球を投与して拒絶反応を引き起こした結果、様々な細胞性免疫関連遺伝子の発現が増加し、FKC投与と組み合わせることで、感染実験における生残率が有意に上昇した。最終年度は、MHC クラスⅡが発現しない赤血球のみの投与でもFKCワクチンの効果が得られるかを調べた。
その結果、エドワジエラ症FKCワクチンに対するアロジェニック血球の投与では、赤血球の投与で感染時の生存率の上昇が認められ、血球とFKCのどちらも投与した区ではいくつかのTh1分化誘導サイトカイン関連遺伝子の発現量の増加がみられた。以上から、FKC接種前にアロジェニック血球を投与することで、Th1細胞への分化が促進され、細胞性免疫が増強されることに伴うE. tarda の防除が期待された。
これまでの研究成果まとめると、①MHCの異なるギンブナの血液注射は、レシピエントにE. tardaホルマリン死菌体(FKC)投与にするとエドワジエラ症に対して強い免疫を獲得し、攻撃試験において有意な死亡率の低下を示すこと。②死亡率の低下は、MHCの異なる血液注射による細胞性免疫に係わる遺伝子の発現増加、つまり、アジュバント効果が影響していること。③異系統の血液とFKC注射を同時に行っても、一定以上の生残率の向上が認められること。よって、実用化を視野に入れた場合、両注射を同時に行うことで作業も半分に軽減できることが可能であると示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Adjuvant effect of allogeneic blood in vaccines against edwardsiellosis in ginbuna crucian carp Carassius auratus langsdorfii2023

    • Author(s)
      Cao Jingjing、Futami Kunihiko、Maita Masashi、Nakanishi Teruyuki、Katagiri Takayuki
    • Journal Title

      Fish & Shellfish Immunology

      Volume: 143 Pages: 109133~109133

    • DOI

      10.1016/j.fsi.2023.109133

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi