• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of female-attractive substance secreted from male kidney in nest-spawning teleosts

Research Project

Project/Area Number 21K05780
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30273113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山家 秀信  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (40423743)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords性フェロモン / 腎臓 / 営巣繁殖 / 尿 / 排卵 / 精子形成 / スピギン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、営巣繁殖する魚では雄が腎臓で雌を巣まで誘引する物質を産生していることを示し、誘引物質の実態を解明することを目的とし、雄が石の下の隙間に営巣し繁殖するカワヨシノボリと、雄が腎臓で産生した接着成分(スピギン)で植物片を固めて巣を作り繁殖するトミヨ属淡水型(以下、トミヨ)を用いて、雌の誘引実験や腎臓抽出物の成分分析を行った。
カワヨシノボリ:上流側が二股に分かれたY字水路を用いて、左右の上流区から種々の刺激液を滴下して、下流区に入れた雌の行動を調べた。雄の腎臓抽出物を刺激液として用いた場合、排卵した雌は誘引されたが、未排卵の雌は誘引されなかった。このことから、繁殖期の雄の腎臓には排卵した雌を誘引する物質が含まれ、営巣中の雄はこの誘引物質を尿を介して放出していると考えられた。繁殖期と非繁殖期の雌雄の腎臓抽出物をSDS-PAGEによって解析したところ、繁殖期の雄の腎臓にのみ含まれている糖タンパク質(分子量74および 33 kDa)が確認され、これらの成分が雌誘引物質として働いていると考えられた。
トミヨ:前年度までの研究により雄の腎臓抽出物中の分子量3,000以上の分画に雌誘引効果が認められており、スピギンそのものが雌誘引物質である可能性が考えられていた。そこで、雄が植物片を固めて作った巣を入れた水槽の水を刺激液として誘引実験を行った。その結果、雌は巣の入った水に誘引された。以上の結果から、スピギンそのものが雌を誘引すると考えられた。雄の腎臓肥大と精子形成に対する雄性ホルモン(11KT )の関わりを明らかにするために、血中の11KT濃度の周年変化を調べた結果、精子形成期(9ー10月)には低値で推移し、腎臓肥大期(3-5月)に高値をとった。このことから、11KTは主に腎臓を刺激してスピギンの産生を促すが、精子形成には直接関わっていないことが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Process of gametogenesis in golden venus chub, Hemigrammocypris neglecta (Cyprinidae), with special regard to the comparison in initiation pattern of gametogenesis with other cyprinids2024

    • Author(s)
      Koya Yasunori、Morishita Ryotaro、Ito Gen
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10228-024-00949-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sperm allocation in relation to male?male aggression and courtship in an externally fertilizing fish, the medaka2023

    • Author(s)
      Kondo Yuki、Kohda Masanori、Koya Yasunori、Awata Satoshi
    • Journal Title

      Animal Behaviour

      Volume: 202 Pages: 9~19

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2023.05.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Does nest-building glue secreted by the kidney of male stickleback attract females?2023

    • Author(s)
      Miki NAGAYA; Hidenobu YASMBE; Yasunori KOYA
    • Organizer
      11th Indo-Pacific Fish Conference and Annual Conference of the Australian Society for Fish Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Males of nest-spawn fish lure females using attractants produced by their kidney2023

    • Author(s)
      Yasunori KOYA; Miki NAGAYA
    • Organizer
      11th Indo-Pacific Fish Conference and Annual Conference of the Australian Society for Fish Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 営巣しているカワヨシノボリの雄は雌を巣まで化学的に誘引するか?2023

    • Author(s)
      長屋美希・中西陽人・舟崎大翔・古屋康則
    • Organizer
      第57回日本魚類学会年会
  • [Presentation] ゲウオ科のオスが分泌する巣材接着物質はメスを誘引するか?2023

    • Author(s)
      長屋美希・山家秀信・古屋康則
    • Organizer
      令和5年度日本動物学会中部支部大会(三重大会)
  • [Presentation] 繁殖期のカワヨシノボリの雄は腎臓で産生される物質で排卵雌を誘引する2023

    • Author(s)
      舟﨑大翔・長屋美希・古屋康則
    • Organizer
      令和5年度日本動物学会中部支部大会(三重大会)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi