2021 Fiscal Year Research-status Report
Metabolomics-based production of high value-added sturgeon meats and eggs
Project/Area Number |
21K05782
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
長沼 毅 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (70263738)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | チョウザメ / メタボローム / メタボロミクス / 代謝産物 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度(2021年度)は実験魚としてベステルチョウザメの仔魚(1歳魚)20尾を購入し、実験区および対照区で10尾ずつ飼育した。対照区には市販のニジマス餌を投与し、実験区には同じ餌に乳酸添加したもの(餌重量に対し乳酸5%)を投与した。投与実験に乳酸を選んだ理由は、先行的に行ったメタボローム解析(後述)で乳酸の存在度が高かったためである。飼育から100日目および170日目に全個体について体重測定し、体重の重い3個体から採血した。採った血液はメタボローム解析に供し、ターゲット代謝産物(メタボライト)184種の網羅的なデータを得た。 同様に、過年度から飼育していたベステルチョウザメ(4歳魚)6尾についても実験区3尾と対照区3尾を設け、対照区には市販ニジマス餌を、実験区にはそれにベタイン添加したもの(餌重量に対しベタイン5%)を投与した。この投与実験にベタインを選んだ理由は、やはり先行的に行ったメタボローム解析(後述)でベタインの存在度が高かったためである。これについても、飼育から50日目および120日目に全個体について体重測定および採血を行い、採った血液はメタボローム解析に供して代謝産物(メタボライト)の網羅的なデータを得た。 さらに、シベリアチョウザメ1尾の肉・脂肪・卵について先行的に(前述の)水溶性メタボローム解析した結果を論文発表したほか、それと同じ試料を用いてさらに脂溶性メタボローム解析およびノンターゲット全メタボローム解析を行った。 これらの結果については現在データ解析中であり、解析が済んだものから論文発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り飼育実験とメタボローム解析を行って十分なデータを得ることができたほか、先行的に実施したメタボローム・データについて論文発表を行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
第二年度(2022年度)は初年度の実験を発展させ、乳酸投与区にはベタイン投与を重ねるとともに、ベタイン投与区には乳酸投与を重ね、それぞれ体重測定および血液のメタボローム解析を行う。 また、初年度に得たメタボローム・データについて解析を進め、適宜、論文発表する。
|