2023 Fiscal Year Annual Research Report
Metabolomics-based production of high value-added sturgeon meats and eggs
Project/Area Number |
21K05782
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
長沼 毅 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (70263738)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | チョウザメ / メタボローム / メタボロミクス / 乳酸菌培養上清 / 廃糖蜜 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度(2021年度)は、実験魚としてベステルチョウザメの仔魚(1歳魚)20尾を購入し、実験区および対照区で10尾ずつ飼育し、対照区には市販のニジマス餌を投与し、実験区には同じ餌に乳酸添加したもの(餌重量に対し乳酸5%)あるいはベタイン添加したもの(餌重量に対しベタイン5%)を投与して飼育した上で、各実験区で体重の重いものから3個体について2回採血した。採った血液はメタボローム解析に供し、ターゲット代謝産物(メタボライト)184種の網羅的なデータを得た。 2年目(2022年度)は乳酸とベタインを同時投与して飼育した上で、2回の採血およびメタボローム解析を行ったほか、2回目の採血後には実験区5個体、対照区5個体について肉・脂・腸の組織を採取し、メタボローム解析に供した。2021年と2022年度のメタボローム・データを合わせて、現在、総合的な解析を行っているところであり、その解析結果を検討・考察した上で論文発表する予定である。 3年目(2023年度)は、残った個体について、試薬としての乳酸やベタインではなく、食品産業からの副産物の利用、具体的には商業的な乳酸菌培養で発生する「培養上清」および甜菜(てんさい)を原料とした製糖工程で発生する「廃糖蜜」を添加した餌を投与した。乳酸菌の培養上清には乳酸約1%と各種有機酸が含まれており、甜菜からの廃糖蜜にはベタイン約40%と各種有機酸が含まれている。乳酸菌培養上清を添加した実験区から3個体および廃糖蜜を添加した実験区から3個体について血液・肉・脂を採取し、メタボローム解析に供した。現在、その解析結果の整理ならびに考察を行っているところである。
|