• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Theorization of Food Loss and Waste Management through Marketing Channel Change: Progress of Qualitative Adjustment for Sustainability

Research Project

Project/Area Number 21K05804
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

小林 富雄  日本女子大学, 家政学部, 教授 (60592805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 種市 豊  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40640826)
木村 年晶  京都橘大学, 健康科学部, 助教C (40780359)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords食品ロス / 需給の質的調整 / フードバンク / 先住民族 / 物価高 / コロナ禍
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度の研究実績は、質的調整のうちコロナ禍による影響が大きかった第一領域(販路変更、販路開拓による調整)を令和5年度に実施することとし、第二領域(福祉チャネルの創造)に重点を置いて調査と理論化を進めた。特に令和2年度に実施した第二領域にかかわる国内アンケートの分析を進め、一定の知見を得たものの、最終的な結論に至るまではもうしばらく時間がかかる見通しである。
次に、ニュージーランドのフードバンクKIWI HarvestとThe Save Trustでは参与観察を行い、特に宗教(協会)と地域社会の違い、移民やマオリ等先住民族との格差の質的相違など、日本では取り上げられることの少ない課題について、質的調整の背後にある本質的なソーシャルキャピタル等の基盤の相違を体感したことは、何にも代えがたい研究上の知的経験となった。
マレーシアのフードバンクの調査においては、政府(Ministry of Domestic Trade and Cost of Living)へのアポイントに成功し、「国立」フードバンクの実態も調査することができた。国による設立は、コロナとは直接関係なかったようだが、結果的にコロナ禍において非常に重要な役割を果たしたことを確認できた。本研究において平時と有事の区分をすべきだが、今後の課題として需要な示唆を得た。その他のマレーシアフードバンクには、医療施設や薬の処方などを行うユニークな団体もみられ、ニュージーランド同様に、ムスリムやオラン・アスリ等先住民族との格差問題など大変有意義な知見が得られた。
また、第一領域としてオーストラリアで過剰食品を格安で売る、いわゆる「食品ロスショップ」が大盛況である現場を垣間見た。現地の顧客にもヒアリングし、日本以上に物価高が深刻なオーストラリアの取り組みは有効であるように感じた。今後の検証に繋げたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度、ようやく海外調査を実施できたが、コロナ禍の影響をすべて払拭できたとは言えず、特に第一領域と日本の寄付行動の定量分析と国際比較についてはいまだその遅れは取り戻せていない。そのほかにも、所属大学の異動、自宅の引っ越しなどによる生活基盤の確立など、公私にわたり様々な困難があったため研究の進捗に負の影響をもたらした。
一方で国際研究としては、2~3月にニュージーランドのワイカト大学Division of Managementへの短期留学を通じてOu Wang准教授との共同研究を進めることができた。また8月にはスウェーデンのLinnaeus UniversityからSoniya Billore准教授を受け入れ、共同研究の計画策定したことから、海外の第二領域の調査だけは当初の予定を取り戻すことができた。

Strategy for Future Research Activity

ようやくコロナ禍による飲食店の営業制限がなくなったため、今後は第一領域の食べ残しの持ち帰りについての研究に着手する。
一方で、物価高によるフードバンクの対応や食品ロスショップなどの質的調整の手法について新たな課題が出てきていることから、平時の需給調整の調査を優先しながらも、可能な範囲で有事の需給調整にも目を配り、調査・分析を進める計画である。
また、第二領域の食品寄付のイメージモチベーションに関する定量分析を進め、その結果を踏まえ、令和3年度に実施したアメリカ調査(N=730)との比較分析を行う。国際比較はWaikato大学と行う。国内調査(N=1146)の分析は後半にさしかかっており、両国とも国際比較をするため十分なサンプル数が得られている。可能な限り早急に分析、論文化を進めたい。
最後に、これまで得られたデータを整理するため、食品ロス削減に関する文献等による国際調査(アメリカ、イギリス、フランス、オーストラリア、ドイツ)も引き続き実施する。法整備、税制優遇、普及啓発、助成金、技術開発/スタートアップの観点から各国の多様性を確認したうえで、次年度は賞味期限と需給調整の関係性も国際的な調査を実施する。

Causes of Carryover

コロナ禍により、特に外食産業を中心として予定していた調査が不可能となったため次年度使用額が生じた。翌年度にはそれを含めた調査を実施予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Linnaeus University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Linnaeus University
  • [Int'l Joint Research] University of Waikato(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      University of Waikato
  • [Journal Article] 食品ロス・食品廃棄物と物流2022

    • Author(s)
      小林富雄
    • Journal Title

      物流問題研究

      Volume: No.72 Pages: 51-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 地ビール業界のマーケティング戦略と資源循環との関係性―中国地ビール協議会の事 例分析―2022

    • Author(s)
      種市豊
    • Journal Title

      消費経済研究

      Volume: 43 Pages: 82-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症と高齢者の詐欺被害の関連 - 意思決定過程を踏まえた対策の必要性 -2022

    • Author(s)
      木村年晶
    • Journal Title

      繊維製品消費科学

      Volume: 63(5) Pages: 290-296

    • DOI

      10.11419/senshoshi.63.5_290

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Food Waste and Nutrition: Qualitative Adjustment in the SDGs Era in the Food Supply Chain2022

    • Author(s)
      Kobayashi, T.
    • Organizer
      The 8th Asian Congress of Dietetics, ACD2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 食品ロスはなぜ減らないの?2022

    • Author(s)
      小林富雄
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000272452
  • [Book] 環境変化に対応する農業市場と展望2022

    • Author(s)
      野見山 敏雄(編著)、安藤 光義(編著)、小林富雄、種市豊ほか
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      筑波書房
    • ISBN
      978-4811906379
  • [Book] よくわかる流通論2022

    • Author(s)
      番場博之(編著)、大野哲明(編著)、小林富雄ほか
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093274
  • [Remarks] Food Supply Chains & Food Loss and Waste

    • URL

      https://tomiontom.wixsite.com/foodsupplychain

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi