2021 Fiscal Year Research-status Report
世界/日本農業遺産地域を軸とした持続的な地域農業マネジメントシステムの形成要因
Project/Area Number |
21K05819
|
Research Institution | Takasaki City University of Economics |
Principal Investigator |
片岡 美喜 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (60433158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高津 英俊 秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (40825759)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 農業遺産 / 農業の担い手 / 地域農業 / 農業経営組織 / GIAHS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、世界/日本農業遺産等の国内認定地域を対象に、持続的な地域農業マネジメントシステムの形成要因の解明を行い、農業経営と「農業遺産」保全が両立した地域農業のあり方を提示することを目的としている。 研究計画の段階では、農業遺産に関連する機関調査、農業遺産地域への現地調査を予定していたが、本年度は新型コロナウィルスの影響もあり、現地における対面での調査はいずれも実施が困難であった。 そのため、世界農業遺産や、農業・農村資源に関する各種資料の収集を実施し、それらをもとにした分析を実施した。また、次年度の調査に向けた課題抽出や、今後の質問票調査の実施に向けた検討を行った。 上記の調査の成果として、2000年代以降、世界農業遺産(FAO)、日本農業遺産(農林水産省)、重要文化的景観(文化庁)、世界かんがい施設遺産(国際かんがい排水委員会(ICID))など、農村景観、農村文化、農業技術を「農業遺産」として後世に残す保護制度が誕生している一方で、一般への周知には課題が残ることが分かった。とくに、観光的な認知状況や意向に関して、浸透していない状況がみられている。そして、制度に認定されたことを活かした農業振興や観光振興に関しては、各地における農業遺産等の事務局など中心的な実施主体および参画組織による推進状況の違いがあることがわかった。次年度以降において、推進組織の体制やその実態に関して、現地調査を含めた研究進行が必要であると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の状況が当該年度も継続していたことと、感染者増加のため、勤務先および行政からの指針において県外地域への出張が難しい時期があったため、計画していた現地調査の実施が叶わなかった。こうした状況を踏まえて、文献調査を中心とした研究を実施することとなった、 次年度において、状況を加味しながら現地調査の遂行をしてゆくこととしたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の本研究課題の推進については、初年度に実施することができなかった関連する機関および農業遺産等認定地域に対する現地調査の実施を積極的に進めたい。 上記現地調査の遅延に伴い、現地調査を重視した研究計画にするため、質問票調査の実施の延期も検討している。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響により、現地調査が実施できなかったため、大幅な旅費など現地調査に係る支出ができなかったため。
|
Research Products
(3 results)