• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

水田転作における子実用とうもろこしの振興

Research Project

Project/Area Number 21K05820
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

相原 晴伴 (小池晴伴)  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (70316248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日向 貴久  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (30506613)
糸山 健介  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (80547208)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords子実用とうもろこし / 水田転作 / 流通体制の整備
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、水田転作における子実用とうもろこしの生産拡大の方策を提示することである。
転作作物の動向については、産地における主食用米の需給状況に応じた転作対応について分析を行った。2018年に実施された行政による主食用米の生産目標配分の廃止(減反廃止)の下で、各産地では、主食用米の販売状況によって、年産ごとに主食用米や転作作物の作付面積を調整する必要が高まっている。また、県・地域によって、転作作物の作付状況は大きな地域差が存在する。水稲と転作作物の作付面積の柔軟な調整が必要となる中で、子実用とうもろこしを輪作体系にどのように位置づけるかが重要となっている。
農家による生産実態については、経営体に対する調査によって、子実用とうもろこしが省力的な作物であること、再生産を可能とする採算点収量は十分に達成できる水準にあることを明らかにした。物財費については、機械の導入に関する費用が高いことが指摘されているが、調査対象とした経営体では、子実用とうもろこしで利用する機械を複数作物間で
汎用化させることにより、費用を低減させている。このことは、子実用とうもろこしの栽培は新たな投資を必要とせず、現行の機械体系で導入がしやすいこと示している。
調整主体の役割については、福岡県におけるJA、生協、育雛場を調査することによって、主体間の連携の方法について検討した。JA柳川では、大豆の代替作物として子実用とうもろこしの導入を試みたが、気候的に九州での大規模な拡大は難しく、他産地との連携が重要となる。グリーンコープ生協福岡については、県内の採卵鶏農家に子実用コーンを供給し、鶏卵を納入してもらっている。流通コストの低減が課題である。畠中育雛場では、子実用コーン鶏卵が高価格での売れ行きが好調である。全国的な拡大のためには、国内での流通体制の整備が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究を進めるためには、水田転作の状況や経営体における子実用とうもろこしの生産状況などについて実態調査を行う必要がある。2021年度は新型コロナ禍で調査を受け入れてもらうことが困難であったが、2022年度は実態調査を行うことができた。また、公的機関のシンポジウムに出席することにより、情報交換を行うことができた。ただ、十分に遅れをとりもどしたとはいえない状況にある。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍での移動制限が緩和され、経営体などの調査を受け入れてもらえる状況となったため、全国を対象に実態調査を進める。また、子実用とうもろこしの生産拡大のためには、産地形成が重要であり、農協や全農県本部・経済連などに対する調査を行う。さらには、利用の拡大が安定した生産を支えることになるため、子実用とうもろこしの飼料利用によって製品差別化を行っている畜産農家の調査を行う。

Causes of Carryover

コロナ禍によって、実態調査の実施が十分にできなかったこと。これまで調査できなかった分については、2023年度に実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 国産子実用とうもろこしの経済性および環境に与える影響2023

    • Author(s)
      日向貴久
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 60(4) Pages: 41-46

    • DOI

      10.11300/fmsj.60.4_41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 国産子実用とうもろこしの利用に係る畜産農家の課題と倫理的消費2022

    • Author(s)
      日向貴久,糸山健介
    • Organizer
      日本農業経営学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi