• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Tリンパ球による脳組織再生阻害機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21K05937
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

櫻井 優  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (00747967)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳 / 再生 / 神経組織 / マウス / 免疫
Outline of Annual Research Achievements

脳や脊髄といった中枢神経組織は一度損傷すると再生しないと考えられてきた。しかし、近年の研究により脳には神経幹細胞が存在し、病変内に新生神経細胞を供給することが明らかとなってきた。また、実験動物レベルでは脳組織に再生が生じることが報告されている。これまでに我々は、Trimthyltin投与脳組織再生モデルマウスの再生性病変において、Tリンパ球が遊走することを捉えた。これは、脳組織の再生に血中の免疫系細胞が関与する可能性を示すものであるが、その詳細は明らかではない。
そこで、本年度は脳組織再生におけるTリンパ球の重要性を確認することを目的とし、Tリンパ球を欠損する免疫不全動物であるヌードマウスを用いてTrimethyltin投与モデルを作製した。加えて、ヌートマウスTrimethyltin投与モデルに正常マウスより抽出したリンパ球の移植を行い脳組織再生への影響を免疫組織学的に評価した。その結果、リンパ球移植を行ったマウスでは、病変部のNeuN陽性神経細胞の有意な減少が認められた。また、神経細胞軸索のに発現するZnT3陽性領域の減少およびシナプスに発現するSynaptophysin陽性領域の減少が見られた。以上より、ヌードマウスTrimehtyltin投与モデルにおけるリンパ球移植は脳組織の再生を阻害すると考えられた。Tリンパ球を欠損するというヌードマウスの形質を考慮すりと、Tリンパ球が脳組織再生の阻害に重要な意義を持つものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、ヌードマウスTrimethyltin投与モデルへの免疫系細胞移植により、脳組織再生に生じる変化を捉えることができた。

Strategy for Future Research Activity

現在までに入手できたヌードマウスTrimethyltin投与モデルのサンプルについて解析を進め、リンパ球移植による脳組織再生阻害機序の関連についてより詳細に検討を行う。
また、Tリンパ球には多様なサブタイプが存在するため、特定のサブタイプを抽出してヌードマウスTrimethyltin投与モデルへ移植する実験を実施する。

Causes of Carryover

ヌードマウスTrimethyltin投与モデルへの全リンパ球移植実験が早期に成功した場合、特定のサブタイプのTリンパ球移植にも今年度中に取組みたいと考えていた。実際には全リンパ球移植にも種々の条件検討が必要であり、実験手技の確立に一定の時間を要した。サブタイプ別の移植実験を次年度に実施するため次年度使用額が生じている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Trimethyltin投与脳組織再生モデルにおけるRolipram投与効果の検討2022

    • Author(s)
      櫻井 優、今泉 実子、坂井 裕介、森本 將弘
    • Organizer
      第9回日本獣医病理学専門家境界学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi