• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

定型牛海綿状脳症の起源の解明

Research Project

Project/Area Number 21K05938
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

今村 守一  宮崎大学, 医学部, 准教授 (10391442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩丸 祥史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, グループ長 (20355142)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプリオン / BSE / PMCA
Outline of Annual Research Achievements

昨年度H-BSEプリオンを鋳型、ヒツジPrPC過発現マウス(TgOv)脳乳剤を基質にしたPMCAにより、3種類の異なるバンドパターンのプロテアーゼ抵抗性PrP(PrPres)が増幅し、そのうちのひとつは定型BSE(C-BSE)プリオンを鋳型として増幅したヒツジPrPresと非常によく似ていたという結果が得られた。今年度、TgOvマウスを使ったバイオアッセイを行った結果、3種類のPrPresのうち2つは明確な症状を示さなかったが、接種マウス脳にPrPScの蓄積が認められた。次に、C-BSEプリオンを鋳型として増幅したヒツジPrPresとよく似たバンドパターンを示したPrPresを接種したTgOvマウスは典型的なプリオン病の症状を呈した。発症TgOvマウスの病理学的・生化学的解析から脳内に蓄積したC-BSE様H-BSEヒツジPrPScは、C-BSEヒツジPrPScと非常によく似ていた。このことは、ヒトに伝達しないH-BSEプリオンがヒツジに伝達した場合、ヒトに伝達可能なC-BSE様プリオンに変化することを示唆する。
昨年度非定型スクレイピーを鋳型としてウシPrPC過発現(TgBo)マウス脳乳剤を基質としたPMCAでは、PrPresの増幅は認められなかったことを報告した。今年度、PMCA反応液にアルギニンエチルエステルを加えることで、非定型スクレイピーを鋳型としたPMCAでPrPresの増幅が認められた。生化学的解析により増幅した非定型スクレイピーウシPrPresは、H-BSEウシPrPresと非常によく似ていた。この結果は、非定型スクレイピーをTgBoマウスに接種することでC-BSE様プリオンが増幅したという過去の報告とは異なっていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究は全体的には計画通りに進んでいるが、バイオアッセイが遅れている。接種可能なサンプルはあるが、まだ接種に至っていない。来年度BSL3レベルのバイオアッセイが可能な施設をもつ研究協力者に依頼し、バイオアッセイを行う予定である。また、PMCA産物および脳内に蓄積したPrPScの生化学的解析は順調に進んでいる一方で、免疫染色等の病理学的解析が遅れている。研究代表者は病理学的解析の経験がなく、研究室に解析に必要な機器も揃っていなかったため、機器の購入から手技の習得を行っていたことが遅れの原因である。

Strategy for Future Research Activity

おおむね研究は計画通りに進んでいるため、当初の方向性で研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

本年度増幅したPMCA産物のバイオアッセイを開始したが、予定している接種サンプルをすべて接種できていない。また、バイオアッセイ後採材した組織について病理学的解析を行うが、まだ手元にあるサンプルすべての解析が終わっていない。このように研究の進捗が遅れているため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Spontaneous generation of distinct prion variants with recombinant prion protein from a baculovirus-insect cell expression system.2022

    • Author(s)
      Imamura M, Tabeta N, Iwamaru Y, Takatsuki H, Mori T, Atarashi R
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 613 Pages: 67-72

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.04.137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] H-BSE prions adapted to ovine PrP in vitro acquired C-BSE-like properties.2022

    • Author(s)
      Morikazu Imamura, Hiroyuki Okada, Kotaro Miyazawa, Yuichi Matsuura, Yoshifumi Iwamaru, Hanae Takatsuki, Tsuyoshi Mori, Ryuichiro Atarashi
    • Organizer
      Asian Pacific Prion Symposium 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi