• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

頸動脈小体の感覚性長期増強反応および低酸素適応反応におけるシナプス可塑性の役割

Research Project

Project/Area Number 21K05953
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

山本 欣郎  岩手大学, 農学部, 教授 (10252123)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords頸動脈小体 / 低酸素 / シナプス可塑性 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

頸動脈小体におけるシナプス長期増強機構を検討するために、シナプス長期増強モデル動物の作成、シナプスの電子顕微鏡的検索法の確立を行うとともに、シナプス調節タンパク質であるカルモジュリン依存性タンパク質キナーゼ2(CAMK2)、細胞外シグナル制御キナーゼ1/2(ERK1/2)、カンナビノイド受容体1/2(CB1、CB2)の発現と分布を多重蛍光抗体法により共焦点顕微鏡を用いて調べた。モデル動物の作成は、窒素発生装置とエアコンプレッサーの使用により、1時間あたり12回の低酸素(5%O2、15秒間)による刺激となるように窒素の通気時間を調節できる装置を作製し、シナプス増強を示す慢性間歇低酸素曝露を行うモデルラットを作成できるようになった。電子顕微鏡による検索法の開発では、連続超薄切片を用いた反射電子走査型顕微鏡による立体再構築法を確立し、神経終末のコンピュータ立体モデルの提示を行った。シナプス調節タンパク質の発現解析では、化学受容細胞にはCAMK2γおよびδ、ERK1/2、CB1、CB2が、化学受容細胞にシナプスする感覚神経終末にはCAMK2βおよびγ、ERK1/2、CB1などが存在することが分かった。また、モデル動物では、神経終末における陽性反応の増強が認められた。感覚神経終末における強い陽性反応部位には、小胞性グルタミン酸輸送体(VGLUT2)、シナプシンも共存しており、感覚神経終末の小胞放出調節がシナプス長期増強機構・長期抑制作用に関与することを示唆した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Immunohistochemical distribution of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II subunits in the rat carotid body2023

    • Author(s)
      Saito, H., Yokoyama T., Nakamuta, N. Yamamoto, Y.
    • Journal Title

      Acta Histochem.

      Volume: 125 Pages: 152043

    • DOI

      10.1016/j.acthis.2023.152043

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット頸動脈小体におけるシナプシンの免疫組織化学的分布2023

    • Author(s)
      斎藤優気, 横山拓矢, 中牟田信明, 山本欣郎
    • Organizer
      日本解剖学会 第69回東北・北海道連合支部学術集会
  • [Presentation] ラット頸動脈小体における CB1カンナビノイド受容体の分布2023

    • Author(s)
      斎藤優気, 横山拓矢, 中牟田信明, 山本欣郎
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ラット喉頭蓋における上皮内神経終末の微細構造2023

    • Author(s)
      山本欣郎、横山拓矢、中牟田信明
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi