• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

世界初となる単為生殖型肝蛭3倍体の分子学的識別法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K05954
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

関 まどか  岩手大学, 農学部, 助教 (20700488)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords人獣共通感染症 / 寄生虫 / 肝蛭 / 単為生殖 / 2倍体 / 3倍体 / 定量的PCR
Outline of Annual Research Achievements

肝蛭(かんてつ)症は世界中で発生する人獣共通感染性の吸虫症で、畜産業に吸虫類で最大の経済被害を与えている。アジアには単為生殖型肝蛭が分布する。単為生殖型肝蛭には祖先種と同じ2倍体に加えて、3倍体がある。単為生殖型3倍体は病害が強いため、被害状況の把握が強く求められている。しかし、鑑別が困難なため、アジアでは人体症例の原因種すら、正確に診断されていない。さらに、分類学的な種が未確定のため、医療・獣医療従事者に正しく認識されていない。そこで本研究では、定量的PCR法を開発し、単為生殖型3倍体の遺伝子型を解析する。これにより、3倍体の ① 分子学的鑑別法が世界で初めて確立され、② 大規模疫学調査が実現する。さらに、遺伝子型の解析により、3倍体の出現様式を解明できるため、③ 単為生殖型肝蛭の分類学的位置を決定できる。本研究は医学・獣医学を横断する寄生虫学に計り知れないインパクトがある。
本年度は、単為生殖型3倍体の遺伝子型を解析するための定量的PCRのプライマーを確立した。はじめに倍数性が明らかな実験室株2倍体、3倍体に適用し、その有効性を確認した。次に世界各地から入手した野外株に定量的PCRを適用した。その結果、理論通りに単為生殖型肝蛭の遺伝子型を識別することに成功した。このため、次年度以降に大規模疫学調査を実施する準備が整った。この大規模疫学調査により、単為生殖型肝蛭の2倍体と3倍体の遺伝子型が明らかになり、その出現様式を解明できると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単為生殖型2倍体と3倍体の遺伝子型を識別する定量的PCRの開発に成功したため。また、この定量的PCRが、実験室で継代している実験室株、野外株の双方に有効であることが確認できたため。さらに、肝蛭症の流行地域から、虫体や抽出済みのDNAを入手し、今後、この定量的PCRを大規模疫学調査に適用する準備が整ったため。

Strategy for Future Research Activity

上述の通り、本年度は定量的PCRの開発に成功し、その有効性を確認できたことから、本研究はおおむね順調に進展している。一方、1年目の目標としたTaqManプローブを用いた定量的Multiplex PCRについては検討できなかった。2年目以降は定量的Multiplex PCRの確立にも取り組み、より精度の高い遺伝子型の解析を実現したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Firat(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      University of Firat
  • [Journal Article] Geographic origin of Explanatum explanatum (Creplin, 1847) Fukui, 1929 detected from domestic water buffaloes in Sri Lanka2021

    • Author(s)
      Thang Tran Nhat、Sivakumar Thillaiampalam、Kothalawala Hemal、Silva Seekkuge Susil Priyantha、Yokoyama Naoaki、Ichikawa-Seki Madoka
    • Journal Title

      Infection, Genetics and Evolution

      Volume: 91 Pages: 104806~104806

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2021.104806

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of novel yolk ferritins unique to planarians: planarians supply aluminum rather than iron to vitellaria in egg capsules2021

    • Author(s)
      Kawase Osamu、Iwaya Hisashi、Asano Yoshiya、Inoue Hiromoto、Kudo Seiya、Sasahira Motoki、Azuma Nobuyuki、Kondoh Daisuke、Ichikawa-Seki Madoka、Xuan Xuenan、Sakamoto Kimitoshi、Okamoto Hikaru、Nakadate Hinaki、Inoue Wataru、Saito Ikuma、Narita Miyu、Sekii Kiyono、Kobayashi Kazuya
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research

      Volume: 386 Pages: 391~413

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03506-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Leptospiral meningoencephalitis in a raccoon dog2021

    • Author(s)
      Yamashita Risako、Yoshida Toshinori、Kobayashi Mio、Uomoto Suzuka、Shimizu Saori、Takesue Keisuke、Maeda Natsuno、Hara Erika、Ohshima Kanami、Zeng Wen、Takahashi Yasunori、Ikeuchi Aoi、Okamoto Emi、Sugiyama Takutoshi、Nagakubo Hiroki、Ichikawa-Seki Madoka、Shibutani Makoto
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Diagnostic Investigation

      Volume: 33 Pages: 1137~1141

    • DOI

      10.1177/10406387211033583

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Gigantocotyle属双口吸虫2種の形態学的・分子学的解析2021

    • Author(s)
      池内葵、近藤大輔、Halajian, A.、J. Luus-Powell, W.、関まどか
    • Organizer
      第90回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] 牛に寄生するSetaria marshalliの分子学的解析2021

    • Author(s)
      北島ちひろ、一條俊浩、関まどか
    • Organizer
      日本寄生虫学会・日本衛星動物学会第67回北日本支部合同大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi