• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Vector incrimination on Haemoproteus in Japan

Research Project

Project/Area Number 21K05961
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

佐藤 雪太  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40271762)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヘモプロテウス原虫 / Haemoproteus / ベクター / 伝播様式
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、国内の鳥類で伝播維持されており、近年は動物園・水族館飼育下のペンギン類など生息域外で飼育されている鳥類で感染が見られ、宿主への影響が懸念されるヘモプロテウス(Haemoproteus)属原虫のベクターとなる昆虫種を解明することを目的とし、1) 国内でこれまでにヘモプロテウス感染が確認された野鳥が生息している地域や、感染個体を飼養している飼育展示施設周辺でヌカカ類を捕集し、2) ヌカカの種類を同定してDNAを抽出し、PCRにより原虫DNAおよびヌカカ体内に残存している可能性がある吸血対象動物DNAの増幅を試み、3) 増幅産物の塩基配列を決定し、原虫種を同定してヘモプロテウス原虫DNA保有状況を解明して吸血対象動物も推定することとした。
本年度は、2020年度から収束の見込みが立たないコロナ禍の影響で、当初予定していたヌカカ類の採集がほとんど実施できなかった。しかし、重要な背景情報として、国内の鳥類におけるヘモプロテウス属原虫感染状況を調査することができた。その結果、国内の水族館飼育下ペンギン類、動物園保護下の野鳥および国内に飛来する渡り鳥で、各種ヘモプロテウス属原虫の感染を確認した。いずれの原虫種も、遺伝的にはヌカカ類が媒介するParahaemoproteus亜属に分類され、ベクターが各種ヌカカ類であることが強く示唆された。また、一部の原虫は宿主鳥類に対して病原性が問題になる可能性も考えられ、引き続き国内の「鳥類」におけるヘモプロテウス属原虫の感染状況について監視して行く必要がある。次年度(2022年度)は、媒介者となるヌカカ類の種類を同定し、本属原虫の国内における感染サイクルの解明に必要な知見を収集していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一部の研究協力機関からサンプルの提供はあったものの、コロナ禍で移動が制限される中、原虫のベクターとなるヌカカ類の捕集が実施できなかったため研究の進捗がやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き研究協力機関からサンプルの提供を受けると共に、行動制限が緩和されていく中、可能な限りサンプリングを行って原虫の検出を試み、ヘモプロテウス属原虫の伝播様式の解明につながる知見を蓄積していく。

Causes of Carryover

コロナ禍による研究遂行の遅延によるため。
特にサンプリング調査や対面学会参加が実施できず、次年度使用額が生じた。
使用計画としては、順次実施可能なサンプリング調査に係る経費を使用する。
また、2022年度開催予定の学会参加費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] First records of prevalence and diversity of avian haemosporidia in snipe species (genus Gallinago) of Japan2021

    • Author(s)
      Inumaru Mizue、Odaya Yoshiya、Sato Yukita、Marzal Alfonso
    • Journal Title

      International Journal for Parasitology: Parasites and Wildlife

      Volume: 16 Pages: 5~17

    • DOI

      10.1016/j.ijppaw.2021.07.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Global drivers of avian haemosporidian infections vary across zoogeographical regions2021

    • Author(s)
      Alan Fecchio, Nicholas J. Clark, Jeffrey A. Bell, Heather R. Skeen, Holly L. Lutz, Gabriel M. De La Torre, Jefferson A. Vaughan, Vasyl V. Tkach,Fabio Schunck, Francisco C. Ferreira, Erika M. Braga, Camile Lugarini, Wanyoike Wamiti, Janice H. Dispoto, Spencer C. Galen, Karin Kirchgatter, Yukita Sato他
    • Journal Title

      Global Ecology and Biogeography

      Volume: 30 Pages: 2393~2406

    • DOI

      10.1111/geb.13390

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 研究連携の紹介:ベクター媒介性感染症の伝播サイクルの解明2021

    • Author(s)
      佐藤雪太
    • Organizer
      第14回アジア保全医学会・第27回日本野生動物医学会2021年合同大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi