• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

比較ゲノムとプロテオタイピングによる非定型下痢原性大腸菌の系統分類

Research Project

Project/Area Number 21K05966
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

大屋 賢司  国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 室長 (50402219)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords病原性大腸菌 / 食中毒 / ゲノム / 疫学
Outline of Annual Research Achievements

代表的な非定型下痢原性大腸菌であるastA保有大腸菌は、大規模食中毒の原因となるが、astAを保有する株が必ずしも下痢原性を有するわけではなく、病原性株と非病原性株の実態は不明の点が多い。本研究では、astA保有大腸菌などの非定型下痢原性大腸菌の比較ゲノム解析とMALDI-TOF MSを用いたプロテオタイピングによる系統分類を行い、下痢原性大腸菌としてのカテゴリーを確立させることを目的としている。令和5年度は、昨年度までにゲノム情報を取得したヒト由来astA保有大腸菌18株のうち16株に、下痢症患者由来astA保有大腸菌21株を加えた計38株について、MALDI-TOF MSによるプロテオタイピングを実施した。定法に従い、α-シアノ-4-ヒドロキシケイ皮酸(CHCA)で調製した検体で得られた波形のクラスター解析を行ったところ、供試株は幾つかのクラスターに分かれたものの、病原性の有無、astA保有状況との関連を考察できる情報は得られなかった。検体を処理するマトリクスをCHCAよりも高質量領域の検出感度が高いとされるシナピン酸に変更して検討したが、CHCAの時と同様にastAとの明かな関連は認められなかった。ゲノム解析の観点からは、上述の健常人由来18株の完全長ゲノムを取得し詳細な比較解析を行った。患者由来株や、食中毒事例由来株との比較解析の結果、特定の病原因子遺伝子群の保有パターンに一定の規則性があること、特定の遺伝子クラスターをコードする特徴的な構造のプラスミドが株の病原性へ関与することを示唆する解析結果を得た。現在、これら因子の保有状況とプロテオタイピングによるクラスター解析結果の関連を精査している。以上により、少なくともゲノム解析の観点からは、非定型下痢原性大腸菌を定義するための標的としてastA以外の因子が有効であることを示唆するデータをいくつか得ることができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 日本薬局方無菌試験法に収載された培地の微生物検出能に関する研究2024

    • Author(s)
      林 克彦、芦田 龍太、森田 雄二、大屋 賢司、工藤 由起子
    • Journal Title

      医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス

      Volume: 55 Pages: 132~139

    • DOI

      10.51018/pmdrs.55.2_132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 乾燥きくらげからのサルモネラ属菌の検出および衛生指標菌数の測定2024

    • Author(s)
      大屋賢司, 池内隼佑, 林谷秀樹,工藤由起子
    • Journal Title

      食品衛生学雑誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atypical diarrhoeagenic <i>Escherichia coli</i> in milk related to a large foodborne outbreak2023

    • Author(s)
      Hirose Shouhei、Ohya Kenji、Yoshinari Tomoya、Ohnishi Takahiro、Mizukami Katsumi、Suzuki Tomikatsu、Takinami Kenji、Suzuki Takayoshi、Lee Kenichi、Iyoda Sunao、Akeda Yukihiro、Yahata Yuichiro、Tsuchihashi Yuuki、Sunagawa Tomimasa、Hara-Kudo Yukiko
    • Journal Title

      Epidemiology and Infection

      Volume: 151 Pages: e150

    • DOI

      10.1017/S0950268823001395

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Surveillance of Salmonella, Campylobacter and antimicrobial resistant Enterobacteriaceae in retailed chicken meat in Japan.2024

    • Author(s)
      Kenji Ohya, Christine Dale Ajero, Yo Sugawara, Koji Yahara, Katsuhiko Hayashi, Norikazu Kitamura, Motoyuki Sugai, Yukiko Hara-Kudo, Kanako Ishihara
    • Organizer
      The 18th Congress of the International Union of Microbiological Societies (IUMS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 市販の無菌試験用培地における局方規程試験用菌株の増殖性検討2024

    • Author(s)
      大屋賢司、林克彦、米山絵里奈、森田雄二、工藤由起子
    • Organizer
      日本防菌防黴学会 第51回年次大会
  • [Presentation] 富山市の大規模食中毒事例の原因食品から分離された非定型大腸菌OUT (OgGp9):H18の病原性解析2024

    • Author(s)
      大屋賢司、廣瀬昌平、西角光平、大西貴弘、李謙一、伊豫田淳、窪村亜希子、明田幸宏、水上克己、鈴木富勝、瀧波賢治、高橋祐次、桑形麻樹子、北嶋聡、工藤由起子
    • Organizer
      第167回 日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 市販国産鶏肉におけるサルモネラ属及びカンピロバクター検出状況と薬剤耐性2024

    • Author(s)
      大屋 賢司、Ajero Christine、菅原 庸、矢原 耕史、北村 徳一、林 克彦、菅井 基行、工藤 由起子、石原 加奈子
    • Organizer
      第45回日本食品微生物学会学術総会
  • [Presentation] 富山市の学校給食を原因とする大規模食中毒事例の病因物質調査2024

    • Author(s)
      大屋賢司、工藤由起子
    • Organizer
      第45回日本食品微生物学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 買取による製剤の無菌試験実施並びに市販の無菌試験用培地における試験用菌株の増殖性の確認2023

    • Author(s)
      大屋賢司, 林克彦, 工藤由起子
    • Organizer
      第60回全国衛生科学技術協議会年会
  • [Presentation] 日本薬局方無菌試験法の培地による微生物検出の検証2023

    • Author(s)
      林克彦, 芦田龍太, 森田雄二, 大屋賢司, 工藤由起子
    • Organizer
      第60回全国衛生科学技術協議会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi