• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Role of mucosal IgA induced by the enterohepatic Helicobacter species infection in intestinal homeostasis

Research Project

Project/Area Number 21K05971
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

山中 仁木  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (30533921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池 郁生  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 特別嘱託研究員 (40183157)
増山 律子  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (60297596)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヘリコバクター属菌 / 大腸粘膜 / 肝臓 / 炎症性サイトカイン / 腸内細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

H. mastomyrinus(Hm)分離菌の病原性を明らかにするため、重度免疫不全SCIDマウスに感染させ、その反応を調べた。その結果、H. japonicus(Hj)分離菌感染時と比較して、脱肛などの症状を認めなかったものの、体重の有意な減少、大腸の長さの短縮化を認め、盲腸以下の下部消化管粘膜において強い炎症を誘導していた。また、各種サイトカインmRNA発現を見たところ、感染マウスの下部消化管粘膜細胞では炎症性サイトカインIL-6、IFNg、TNFaが有意に亢進し、脾臓細胞では調節性のIL-10およびTGFb1発現が促進し、局所では炎症が誘導され全身ではその反応を制御する機能が誘導されたと考えられた。また、肝臓において菌遺伝子が検出され、顆粒球等の細胞浸潤や出血を認めた。
続いて現在、免疫正常のBALB/cマウスに感染させ、病理組織学的解析および免疫学的解析を行っている。興味深いことに、Hm感染させたBALB/cマウスの肝臓において、Hj感染時には認めなかった菌遺伝子が検出され、Hmは消化管から腸粘膜を通過し肝臓へ逸脱したと考えられた。Hmが腸粘膜を通過できる機構として、腸粘膜で分泌産生されるIgAの役割について改めて疑問が生まれ、同属菌種間での病原性の違いについて解明への端緒となる知見と考えられた。感染非感染のBALB/cマウスにおける腸内細菌叢を解析し比較したところ、現在は有意な違いは見いだせていない。
更に現在、Hj分離菌に引き続きHm分離菌のゲノム解析について、研究分担者池郁生と共にゲノム調整のための最適培養条件設定について進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度に予定していたH. mastomyrinus (Hm) 分離菌感染による組織学的生体反応解析について、免疫正常マウスについてやや遅れてはいるが研究分担者増山律子と協同して現在進めることができている。また、Hm分離菌のゲノム解析を今年度実施する予定であったが、ヘリコバクター属菌の特徴でもあるが菌種毎の環境および栄養要求が異なりその条件設定は難しい。現在、解析に用いるゲノムの調整のための最適培養条件設定に取り組んでいるところである。

Strategy for Future Research Activity

初年度にやり残しているBALB/cマウスにおける組織学および免疫学的解析について、既に試料採材はほぼ済ませており、これらについて研究分担者と共に解析を進めていく。また、H. mastomyrinus分離菌のゲノム解析については、ゲノム調整のための最適培養条件の設定は進められており、調整でき次第解析を進めていく。次年度では、H. japonicusおよびH. mastomyrinus分離菌感染により産生誘導されるIgAの機能を明らかにするため、感染したマウス消化管粘膜のIgA産生B細胞との融合ハイブリドーマ作製のための準備を進めている。

Causes of Carryover

IgA産生ハイブリドーマ作製のための試薬購入および実験動物マウスの購入使用が、当該年度のやや遅れた実験状況あるいは試薬の在庫状況により、次年度に後ろ倒しとなっているために生じた。次年度使用額は令和4年度請求額と合わせて消耗品(試薬等)あるいは実験動物マウスの購入費用として使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bone mass protective potential mediated by bovine milk basic protein requires normal calcium homeostasis in mice2021

    • Author(s)
      Ono-Ohmachi A, Ishida Y, Morita Y, Kato K, Yamanaka H, and Masuyama R.
    • Journal Title

      Nutrition

      Volume: 91-92 Pages: 111409

    • DOI

      10.1016/j.nut.2021.111409

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 実験用マウスから分離したHelicobacter mastomyrinus の性状と免疫不全マウスにおける病原性2021

    • Author(s)
      山中仁木、宮内綾乃、吉沢隆浩、嶋田新、松本清司、大沢一貴、増山律子
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 国内飼養マウスから分離したヘリコバクター属菌2種の免疫不全マウスにおける病態2021

    • Author(s)
      山中仁木、宮内綾乃、吉沢隆浩、嶋田新、松本清司、大沢一貴、増山律子
    • Organizer
      第39回信州実験動物研究会研究発表会
  • [Presentation] 「ホストは固有か共通か?」シンポジウム開催にあたり2021

    • Author(s)
      池郁生、山中仁木
    • Organizer
      第68回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] Chst14遺伝子欠損マウスを用いた筋拘縮型エーラスダンロス症候群の皮膚病態モデル2021

    • Author(s)
      吉沢隆浩、嶋田新、高橋有希、岳鳳鳴、山中仁木、古庄知己、松本清司
    • Organizer
      第68回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] 運動器機能の獲得・維持におけるビタミンDの役割2021

    • Author(s)
      森理紗子、山中仁木、増山律子
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] マウスにおける乳塩基性タンパク質摂取による骨量減少抑制効果は正常なカルシウム恒常性下で発揮される2021

    • Author(s)
      増山 律子、大町 愛子、石田 祐子、森田 如一、加藤 健、山中 仁木
    • Organizer
      第23回日本骨粗鬆症学会
  • [Book] 糖尿病・内分泌代謝科2022

    • Author(s)
      谷重 ひなた、山中 仁木、増山 律子
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      科学評論社
  • [Book] アグリバイオ2021

    • Author(s)
      小山 にこ、谷重 ひなた、宮内 綾乃、山中 仁木、増山 律子
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      北隆館
  • [Remarks] 基盤研究支援センター動物実験支援部門

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/kiban/i-animal/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi