• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The underlying mechanism for the inhibition of C1P-mediated phagosome maturation by pathogenic mycobacteria

Research Project

Project/Area Number 21K06086
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

中山 仁志  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (70514933)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsセラミド代謝 / 病原性抗酸菌 / スフィンゴ脂質 / マイクロドメイン
Outline of Annual Research Achievements

病原性抗酸菌として知られる結核菌やMycobacterium avium-intracellulare complex (MAC)は、好中球のような貪食細胞へ貪食された後も、食胞へのリソソーム融合(食胞成熟)を阻害することで細胞内寄生する。我々はこれまでに、ヒト好中球において結核菌はManLAMを利用して食胞膜上のラクトシルセラミド(LacCer, CDw17)が形成する脂質マイクロドメインへのセラミド代謝酵素の分子会合を阻止することを見出している。そこで本研究では、病原性抗酸菌によるLacCerマイクロドメインへの分子会合阻害とC1Pを介した生理機構の解明を目指すため、抗酸菌貪食後の食胞におけるC1P関連分子の局在解析を行った。具体的には、ヒト好中球へ非病原性抗酸菌あるいは病原性抗酸菌を貪食させ、食胞におけるC1P産生に係るスフィンゴ脂質の局在を、超解像顕微鏡(STED)により解析した。このような解析を行った結果、非病原性抗酸菌を含む食胞の周囲において、2種類の異なるスフィンゴ脂質の大きなクラスター化が観察され、それぞれが共局在していることが分かった。一方で、病原性抗酸菌を含む食胞の周囲においては、それら2種類のスフィンゴ脂質は分散して局在し、共局在は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

C1P関連分子の局在及び生化学的解析に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

C1P産生に係る分子あるいは会合分子の局在ならびに生化学的解析を行うことで、食胞成熟におけるC1Pの分子機構の一端を解明し、病原性抗酸菌が貪食細胞内において、どのようにC1Pのような生理活性脂質を介したシステムを制御し細胞内寄生するのかを明らかにしていく。

Causes of Carryover

コロナ禍に伴う研究の遅れにより、本研究に必要な消耗品の購入等を十分に行えなかった。これら消耗品等については次年度購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Biochemical and microscopic analyses for sphingolipids and its related molecules in phagosomes.2023

    • Author(s)
      Nakayama H, Hanafusa K, Iwabuchi K.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol, 2023 Jan; MIMB 2613: Glycolipids:

      Volume: 2613 Pages: 203-214

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2910-9_16.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然免疫におけるスフィンゴ脂質の役割2022

    • Author(s)
      中山仁志
    • Journal Title

      FOOD STYLE 21

      Volume: 26 (11) Pages: 34-38

  • [Presentation] 病原性抗酸菌によるスフィンゴ脂質代謝抑制を利用した殺菌回避機構について2022

    • Author(s)
      中山仁志, 花房慶, 堀田知美, 大嶋恵理子, 岩渕和久
    • Organizer
      第64回日本脂質生化学会
  • [Presentation] マンナンコアに対するIgM抗体の同定ならびにそれらが貪食細胞による抗酸菌の貪食過程へ与える影響2022

    • Author(s)
      中山仁志, 花房慶, 山地俊之, 大嶋恵理子, 岩渕和久
    • Organizer
      第41回日本糖質学会年会
  • [Presentation] スフィンゴ脂質による自然免疫機能の制御2022

    • Author(s)
      中山仁志
    • Organizer
      第15回セラミド研究会学術集会・第16回スフィンゴテラピィ研究会合同年会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi