• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Computational study on thermal relaxation processes in biomolecular systems

Research Project

Project/Area Number 21K06098
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田中 成典  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (10379480)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords温度生物学 / 生体高分子 / 熱伝導度 / 分子動力学法 / 細胞内夾雑環境
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、水中に置かれたタンパク質内部の熱伝導度κならびに周囲の水との界面における熱伝達率Gを非平衡全原子分子動力学(MD)シミュレーションを用いて理論的に評価する研究を行い、その結果を学術論文として発表した(J. Comput. Chem. 44 (2023) 857)。球対称あるいは円筒対称の形状をもつタンパク質を考え、熱拡散方程式にMDにより得られるタンパク質の温度の時間変化をマッピングすることでκとGを求めることができる。前年度までの研究成果に加え、今まで慣性半径を用いて定義してきたタンパク質の大きさ(=周囲の水との界面)の見積もりを再検討することで、より正確な熱伝導度の評価が可能となった。得られた結果は実験値ならびに球対称を仮定した先行理論研究の値と概ね整合的であり、さらに、タンパク質の形状に依存する異方的熱伝導の理論的記述も可能となった。次に、結合振動子系を用いた熱エネルギー移動の問題に移ったが、その前に調和振動子系の熱力学をきちんと整理しておく必要を感じ、量子力学的扱いの再検討を行った。調和振動子系の波動関数は基底状態から任意の励起状態に至るまで量子力学の教科書で詳しく述べられているが、これを温度Tの熱浴中に置いた場合の分布関数の解析形等に関する記述は少ない。今回あらためて独自の方法で導出し、量子と古典、またミクロカノニカルとカノニカル記述の違いについて整理してノートとして報告した(J. Phys. Chem. Res. 4 (2022) 151)。この検討は、これから行う熱浴中の非線形結合振動子系の解析にとっても示唆的であり、特に、エネルギー一定のミクロカノニカル記述から温度一定のカノニカル記述への転換の際に着目すべきいくつかのポイントが明確となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初立案した研究計画に従って、水中のタンパク質に対する熱伝導度(thermal conductivity)と熱伝達率(thermal conductance)評価のシミュレーション手法の改良的確立と、ミオグロビンや緑色蛍光タンパク質を用いた実際の計算を行い、その成果を学術論文にまとめて報告した。また、その次の課題である、非線形結合振動子系におけるエネルギー移動と熱浴による温度制御の問題に関しても、基礎的な検討とともに、実際の解析にも着手し始めている。本基盤研究Cは2021年度からスタートし、研究は概ね順調に進展していると言えるが、但し、コロナ禍の影響もあって、研究室のスタッフや指導学生とのコラボレーションや、学会・論文発表は必ずしも当初の予定通りとはいかず、それらに充当することを想定していた予算の一部を繰り越すこととなった点はやや残念である。

Strategy for Future Research Activity

上でも述べたように、本研究計画の前半は概ね順調に進展し、今後は後半の研究計画の実施に移行していく。大きな問いは、溶媒中あるいは細胞中の生体分子系のような空間的にも時間的にも不均一な系において「ミクロな熱とは何か」という問題に答えること、そしてその基礎的課題設定を軸に、平衡および非平衡(生体)分子シミュレーションにおける最適な熱浴設定のプロトコルを見出し、さらにはそれを用いて構造変化や化学反応(特に発熱反応)プロセスの可能な限り精密なシミュレーション手法を確立することである。その大きな目標に向かって、まずは比較的少数自由度の非線形結合振動子モデル系等を対象に、非平衡ミクロカノニカルおよびカノニカル動力学シミュレーションを行って、微視的な熱流を詳細に調べ、その系に対してどのように温度制御を行うのが望ましいかを試行錯誤し、適切な熱浴モデルを提案したいと考えている。

Causes of Carryover

計画研究自体は概ね予定通り進捗したが、コロナ禍の影響もあって、前年度に引き続き、研究室所属の学生とのコラボレーションや学会・論文発表などが予定通り遂行できず、旅費・人件費・謝金・学会参加費・論文出版費などが当初計画のように使用できなかった。加えて、本研究のために購入したワークステーションに付設するプロセッサやハードディスク等の導入が一部次年度にずれ込んだ。そのため、これらに充当することを予定していた使用額を次年度に回した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 8 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アルバータ大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      アルバータ大学
  • [Journal Article] Non-Equilibrium Phi4 Theory in a Hierarchy: Towards Manipulating Holograms in Quantum Brain Dynamics2023

    • Author(s)
      Nishiyama Akihiro、Tanaka Shigenori、Tuszynski Jack A.
    • Journal Title

      Dynamics

      Volume: 3 Pages: 1~17

    • DOI

      10.3390/dynamics3010001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum Chemical Interaction Analysis between SARS-CoV-2 Main Protease and Ensitrelvir Compared with Its Initial Screening Hit2023

    • Author(s)
      Watanabe Chiduru、Tanaka Shigenori、Okiyama Yoshio、Yuki Hitomi、Ohyama Tatsuya、Kamisaka Kikuko、Takaya Daisuke、Fukuzawa Kaori、Honma Teruki
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 14 Pages: 3609~3620

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c03768

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Renormalization in Quantum Brain Dynamics2023

    • Author(s)
      Nishiyama Akihiro、Tanaka Shigenori、Tuszynski Jack A.
    • Journal Title

      AppliedMath

      Volume: 3 Pages: 117~146

    • DOI

      10.3390/appliedmath3010009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermal Conductivity and Conductance of Protein in Aqueous Solution: Effects of Geometrical Shape2023

    • Author(s)
      I. Kurisaki, S. Tanaka, I. Mori, T. Umegaki, Y. Mori, and S. Tanaka
    • Journal Title

      J. Comput. Chem.

      Volume: 44 Pages: 857-868

    • DOI

      10.1002/jcc.27048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protein-ligand binding affinity prediction of cyclin‐dependent kinase‐2 inhibitors by dynamically averaged fragment molecular orbital‐based interaction energy2022

    • Author(s)
      Takaba Kenichiro、Watanabe Chiduru、Tokuhisa Atsushi、Akinaga Yoshinobu、Ma Biao、Kanada Ryo、Araki Mitsugu、Okuno Yasushi、Kawashima Yusuke、Moriwaki Hirotomo、Kawashita Norihito、Honma Teruki、Fukuzawa Kaori、Tanaka Shigenori
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry

      Volume: 43 Pages: 1362-1371

    • DOI

      10.1002/jcc.26940

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum Brain Dynamics in 2 + 1 Dimensions: Non-Equilibrium Analysis towards Memory Formations2022

    • Author(s)
      A. Nishiyama, S. Tanaka, and J.A. Tuszynski
    • Journal Title

      Physica A

      Volume: 598 Pages: 127397

    • DOI

      10.1016/j.physa.2022.127397

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum Brain Dynamics and Holography2022

    • Author(s)
      A. Nishiyama, S. Tanaka, and J.A. Tuszynski
    • Journal Title

      Dynamics

      Volume: 2 Pages: 187-218

    • DOI

      10.3390/dynamics2020010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Interspecies Comparison of Interaction Energies between Photosynthetic Protein RuBisCO and 2CABP Ligand2022

    • Author(s)
      M. Fujii and S. Tanaka
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 23 Pages: 11347

    • DOI

      10.3390/ijms231911347

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamical Free Energy Based Model for Quantum Decision Making2022

    • Author(s)
      S. Tanaka, T. Umegaki, A. Nishiyama, and H. Kitoh-Nishioka
    • Journal Title

      Physica A

      Volume: 605 Pages: 127979

    • DOI

      10.1016/j.physa.2022.127979

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fragment Molecular Orbital Calculations Containing Mg2+ Ions: PPlase Domain of Cyclophilin G2022

    • Author(s)
      M. Fujii, C. Watanabe, K. Fukuzawa, and S. Tanaka
    • Journal Title

      Chem-Bio Inform. J.

      Volume: 22 Pages: 55-62

    • DOI

      10.1273/cbij.22.55

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibition of Melittin Activity Using a Small Molecule with an Indole Ring2022

    • Author(s)
      S. Kanemitsu, K. Morita, Y. Tominaga, K. Nishimura, T. Yashiro, H. Sakurai, Y. Yamamoto, I. Kurisaki, S. Tanaka, M. Matsui, T. Ooya, A. Tamura, and T. Maruyama
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 126 Pages: 5793-5802

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c03595

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal and Quantum Fluctuations of Harmonic Oscillator2022

    • Author(s)
      S. Tanaka and Y. Komeiji
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Res.

      Volume: 4 Pages: 151

    • DOI

      10.36266/JPCR/151

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 量子散逸系に対する準古典マッピング動力学法の精度検証2023

    • Author(s)
      鬼頭宏任、梅垣俊仁、西山陽大、田中成典
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 量子意思決定の自由エネルギーモデル2022

    • Author(s)
      田中成典、梅垣俊仁、西山陽大、鬼頭宏任
    • Organizer
      量子生命科学会第4回大会
  • [Presentation] 量子認知と意思決定の自由エネルギー理論2022

    • Author(s)
      田中成典
    • Organizer
      CBI学会2022年大会
    • Invited
  • [Presentation] Quantum Brain Dynamics and Holography2022

    • Author(s)
      Akihiro Nishiyama, Shigenori Tanaka, Jack A. Tuszynski
    • Organizer
      The Science of Consciousness 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-equilibrium φ4 Theory in a Hierarchy: Towards Manipulating Holograms in Quantum Brain Dynamics2022

    • Author(s)
      Akihiro Nishiyama, Shigenori Tanaka, Jack A. Tuszynski
    • Organizer
      The 5th International Forum on Quantum Metrology and Sensing
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 神戸大学大学院システム情報学研究科田中研究室ホームページ

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/csi-eniac/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi