• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Na+,K+-ATPaseによるK+選択的結合機構の構造生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 21K06109
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金井 隆太  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任助教 (50598472)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsNa+,K+-ATPase / 能動輸送 / K+選択性 / 電子顕微鏡単粒子解析
Outline of Annual Research Achievements

Na+ポンプ(Na+,K+-ATPase)によるK+輸送機構、すなわち2個のK+がどのように選択的に結合するとともに脱燐酸化反応が進行するとともに、細胞外側ゲートが閉じて、細胞質側ゲートが開くのか、を原子レベルで明らかにすることを目的としている。
今年度はK+を結合し、脱燐酸化した状態(E2.2K)のクライオ電顕構造を近原子分解能で得ることができた。さらにATPを結合したE2.2K状態(E2.2K.ATP)のクライオ電顕構造も低分解能だが得ることができた。これらの結果からK+を結合した後、どのように細胞外側ゲートを閉じるのか、その詳細が明らかになったほか、細胞質側ゲートのopeningに向けてどのような構造変化が起きるのか、が分かってきた。こうした変化について、同じイオンポンプであるCa2+-ATPaseと比べて、変化の方向性そのものはよく似ているものの、その度合いは大きく異なることが分かってきた。こうした両者の違いは対象とするイオンの存在量や達成すべき濃度勾配の違いに起因するものと考えられた。これらの成果は論文1報にまとめて報告している(R. Kanai, et al. (2022) FEBS Lett., 596(19):2513)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね順調に進んでいる。K+を結合した後の解離過程については複数の経路があり得て状態固定が困難であるため、構造解析が困難と思われたが、意外にもカギとなるE2.2K.ATP状態のクライオ電顕像を低分解能ながら得られたのは予想外の進展である。現在、更なる分解能の向上に取り組んでいる。一方、2個のK結合過程については昨年同様、やや苦戦している。具体的には2個のK+を結合した燐酸化状態(E2P.2K)の構造決定がカギだが、まだ成功には至っていない。

Strategy for Future Research Activity

K+の解離過程についてはE2.2K.ATP状態の高分解能解析のほか、K+を解離した、次の状態(E1.ATP)の構造決定を急ぐ。
一方、2個のKが結合したE2P状態(E2P.2K)についてはMg濃度が2個目のK結合に大きな影響を与えることから、安定したE2P.2K状態の再現に必要な溶液組成を生化学的に明らかにする。また、その際にはE2P状態に強く固定する阻害剤cardiotonic steroidの利用も検討する。

Causes of Carryover

K+解離過程については複数の経路を取りうる可能性から、解離過程の構造決定に向けた大規模な予備実験を予定していたが、想定よりも予備実験を必要とせずに解離過程の構造決定ができることが分かった。一方で、K+結合過程の構造解析は想定以上に困難であることが分かり、その解決に向けて引き続き、次年度も大幅に生化学実験を実施する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Cryo‐electron microscopy of Na+,K+‐ATPase reveals how the extracellular gate locks in the E2・2K+ state2022

    • Author(s)
      Kanai Ryuta、Cornelius Flemming、Vilsen Bente、Toyoshima Chikashi
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 596 Pages: 2513~2524

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14437

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] パリトキシンを結合したNa+,K+-ATPaseの構造解析2022

    • Author(s)
      金井隆太、Bente Vilsen, Flemming Cornelius, 豊島近
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] Na+,K+-ATPase と脂質二重膜と の相互作用 の結晶学的解析2022

    • Author(s)
      金井隆太、Bente Vilsen, Flemming Cornelius, 豊島近
    • Organizer
      第 22 回日本蛋白質科学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi