2022 Fiscal Year Research-status Report
ミトコンドリア選択的分解における新奇オルガネラ間膜蛋白質輸送機構の解析
Project/Area Number |
21K06161
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
小谷野 史香 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (50747681)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ペルオキシソーム / p97/VCP / ユビキチン / 膜蛋白質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、研究代表者が見出した現象、すなわち「ミトコンドリアの損傷に伴い、ミトコンドリア外膜ユビキチンリガーゼMITOLがペルオキシソームに移行する」という予想外の発見における生理的意義を明らかにする。また、MITOLをミトコンドリアから引き抜くために必要な因子を探索する過程で、p97/VCP ATPaseシャペロンのMVP1(Mitochondria-associated VCP-interacting Protein 1)を欠損するとペルオキシソーム不全となることを見出した。このMVP1の作用機序を解明することで、ペルオキシソームの恒常性が維持される機構の核心に迫る。 今年度は、「MVP1がペルオキシソームの恒常性を維持する機構」に注目して、そのメカニズムを解明するために実験を行った。MVP1を欠損するとペルオキシソームの分解が促進されるか、もしくは、ペルオキシソームの形成・成熟過程において必須な因子が適切に供給されない可能性が考えられる。そこで、昨年度に得られた解析結果、すなわち『MVP1欠損細胞を用いた、ペルオキシソーム形成因子の局在解析とペルオキシソームの分解および生合成の性質・程度評価』をもとに、MVP1の変異体を利用してMVP1の機能解析をさらに深化させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
p97/ VCPと連携して機能するMVP1のペルオキシソームにおける役割について、以下の手順で検証を行っている。 (1)MVP1欠損細胞におけるペルオキシソーム形成因子の局在解析を免疫染色を用いて調べた。 (2)MVP1が機能しないことで、異常なペルオシキソームの分解が生じているかどうか解析した。
|
Strategy for Future Research Activity |
出産のため一時的に研究を中断していたが、復帰後には以下を計画している。 (1)データの見直しを行うとともに再現性を確認し、論文投稿に向けて準備を行う。 (2)MVP1の機能解析とその生理的意義について検討するため、さらに複数のノックアウト細胞を作製する。 (3)ペルオシキソームの品質管理に関与する因子群の探索を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由)出産により研究を途中で一時中断していたため、研究費の一部を繰越しとした。 (使用計画)研究再開後には、主に抗体や免疫沈降用のビーズ、細胞培養用消耗品の購入のために使用したい。
|
Remarks |
(1)Webページタイトルが50文字以上なので、タイトルのみ備考に記載。 「小谷野 史香 ユビキチンプロジェクト主任研究員(現細胞膜研究室主任研究員)が、令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。」
|