• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

再生しない成体ツメガエル四肢を再生させ再生能の実体を示す:パターン形成と分化から

Research Project

Project/Area Number 21K06195
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

横山 仁  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (90455816)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords四肢再生 / 両生類
Outline of Annual Research Achievements

本研究は幼生では完全な四肢を再生するが、成体では1本の棒状軟骨しか再生しないツメガエルを対象にして、パターン形成と細胞分化の両面から成体の四肢再生を回復させ、再生能力の差の原因を実証することを目的としている。パターン形成遺伝子(shh)を強力に発現する遺伝子組換え(Tg)ツメガエルの系統では生存率が下がることから、前年度までは個体を得ることが困難であったが、飼育方法の改良などにより現在は個体が得られるようになった。さらに四肢再生における遺伝子の機能解析を実現する方法として、温めたアガロースゲルで付属肢特異的な遺伝子発現を誘導する方法を開発して、アフリカツメガエルとイベリアトゲイモリで利用できるようにした(Matsubara, Kawasumi-Kita, Nara et al., Dev Growth Differ, 2023)。さらにshh遺伝子の四肢特異的なエンハンサーを可視化したTgツメガエルを用いて、エンハンサーが成体の四肢で不活性化することに関連して、同エンハンサーのDNAのメチル化率がTgツメガエルにおいても幼生と比べて成体で高くなることを示した(Tada, Higashidate et al., bioRxiv, 2022)。
細胞分化については、軟骨分化のカギとなるSox9タンパク質の局在を蛍光免疫染色で可視化し、ツメガエルの幼生と成体のそれぞれの四肢再生で比較した。その際に再生芽内におけるSox9陽性細胞の分布の偏りを比較する方法を、共同研究者のサポートを得て考案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

shhを強力に発現誘導できるツメガエルの個体を得ることが当初の予想よりもずっと困難で時間を要したが、ようやく安定して個体が得られるようになった。また付属肢特異的な発現誘導方法の論文発表やshhの四肢エンハンサーの解析については当初の予定通りに行うことができた。一方でツメガエルの四肢再生における軟骨分化を幼生と成体で比較する実験については、分布の偏りを判定するに当たって各実験における結果の振れ幅が大きいため、その原因を現在探っている。

Strategy for Future Research Activity

shhを強力に発現するTg個体が得られるようになったことから、当初の目的通り、様々な条件で局所的な発現誘導を行うことで、パターン形成の回復を図るためのベストな条件を見つける。shhの四肢エンハンサーに関しては、自分たちが樹立したエンハンサー活性を可視化するTgツメガエルを最大限活用し、DNAのメチル化とエンハンサーの不活性化との対応を裏付けるデータを更に集めた上で、査読のあるジャーナルへの論文発表を行う。またツメガエルの幼生と成体の四肢再生で軟骨分化を比較する実験については、十分な例数を確保した上で幼生と成体の違いを慎重に判定する。その上で、軟骨分化の阻害によってツメガエルの成体における再生能力の回復を図る実験を実施する。

Causes of Carryover

前年度に引き続き新型コロナウイルスへの対応から、学生同伴で予定していた対面での研究打合せを手控えてオンラインに切り替えたことで旅費の使用がなく、次年度使用額が生じた。これについては翌年度分として請求した助成金と合わせて、論文発表に伴う英文校閲費と成果発表旅費をメインにして使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Appendage‐restricted gene induction using a heated agarose gel for studying regeneration in metamorphosed Xenopus laevis and Pleurodeles waltl2023

    • Author(s)
      Matsubara Haruka、Kawasumi‐Kita Aiko、Nara Saki、Yokoyama Hibiki、Hayashi Toshinori、Takeuchi Takashi、Yokoyama Hitoshi
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 65 Pages: 86~93

    • DOI

      10.1111/dgd.12841

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The shh limb enhancer is activated in patterned limb regeneration but not in hypomorphic limb regeneration in Xenopus laevis2022

    • Author(s)
      Tada Reimi、Higashidate Takuya、Amano Takanori、Ishikawa Shoma、Yokoyama Chifuyu、Nara Saki、Ishida Koshiro、Kawaguchi Akane、Ochi Haruki、Ogino Hajime、Yakushiji-Kaminatsui Nayuta、Sakamoto Joe、Kamei Yasuhiro、Tamura Koji、Yokoyama Hitoshi
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2022.12.27.522067

    • Open Access
  • [Presentation] ツメガエルの四肢再生におけるshhの四肢エンハンサー・MFCS1の活性化と再生能力との対応2023

    • Author(s)
      横山仁
    • Organizer
      両生類研究センター バイオリソース棟 落成記念シンポジウム(広島大学)
  • [Presentation] Transgenic Xenopus laevis with a limb-specific shh enhancer, outlines the competence to express shh in regenerating limbs2022

    • Author(s)
      Reimi Tada, Takuya Higashidate, Takanori Amano, Shoma Ishikawa, Saki Nara, Koshiro Ishida, Akane Kawaguchi, Haruki Ochi, Hajime Ogino, Nayuta Yakushiji-Kaminatsui, Joe Sakamoto, Yasuhiro Kamei, Koji Tamura, and Hitoshi Yokoyama
    • Organizer
      日本発生生物学会 第55回大会(金沢市)
  • [Presentation] アフリカツメガエルにおける四肢再生と皮膚再生の共通点と相違点:RNA-seqによる比較解析2022

    • Author(s)
      小西歩実、阿保健太郎、小林託也、西出浩世、杉浦宏樹、甲谷弥希子、内山郁夫、重信秀治、田村宏冶、横山仁
    • Organizer
      日本動物学会 第93回大会(早稲田大学早稲田キャンパス)
  • [Presentation] ツメガエルの四肢再生における背腹軸形成機構の解析 -カエルとイモリで何が違うのか?-2022

    • Author(s)
      奈良咲、嶋田侑莉、横山仁
    • Organizer
      第三回イベリアトゲイモリ研究会(愛知県岡崎市)
  • [Presentation] 成体ツメガエルの不完全な四肢再生における軟骨分化亢進の解析 -イモリとの比較ー2022

    • Author(s)
      横山響、小針すず、坂本丞、亀井保博、横山仁
    • Organizer
      第三回イベリアトゲイモリ研究会(愛知県岡崎市)
  • [Remarks] 弘前大学農学生命科学部 教員紹介

    • URL

      https://nature.hirosaki-u.ac.jp/research/yokoyama-hitoshi/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi