• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

リボソームの翻訳制御を介した転写制御のフィードバック機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21K06208
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 真幸  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (80546292)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords転写 / small RNA / mRNA 分解 / リボソーム / ホウ素
Outline of Annual Research Achievements

研究ではホウ素濃度に応答した、シロイヌナズナのホウ素輸送体、NIP5:1の翻訳制御を介したmRNA分解による転写制御のフィードバック機構を明らかにすることを目的とし、以下の実験を行うことで、翻訳、mRNA分解、転写の制御の全体像を明らかにすることにした。
1)NIP5;1のmRNA分解を介した転写制御機構の解析。2)AUG-UAA上でのリボソーム停滞により誘導される未知エンドヌクレアーゼの解析。3)NIP5;1のホウ素依存的な翻訳制御に関わるターゲット因子の同定とその機能解析 研究計画の2年目以降の計画の結果についての実績概要を報告する。
1)実験計画では、ChIP-および、CLIP-seq解析による、NIP5;1のsRNAの結合場所を特定することを掲げていたが、最近明らかになっていることとして、どの生物でも、sRNAはDNAと結合するがRNAと結合することは確認されていないという事実があった。つまり、NIP5;1のsRNAもDNAと相互作用する可能性が高いことから、ChIP-および、CLIP-seq解析は行わないことにした。
2)NIP5;1のホウ素依存的なmRNA分解に関わる遺伝子の変異株を使って、Degradome解析を行い、NIP5;1以外のの標的遺伝子があるかどうかを調べた。結果、おもしろいことに、NIP5;1以外の標的因子はみつからなかった。このことから、この遺伝子はNIP5;1特異的に制御するRNAエンドヌクレアーゼである可能性が強いことが示唆された。
3)NIP5;1のホウ素依存的な翻訳制御に関わる因子として見つかったeIF5A-2遺伝子は、レアコドンなどによって停滞しているリボソームの翻訳を促進する働きがあることが知られており、現在NIP5;1で停滞しているリボソームの翻訳終結を促進する働きがあるかどうかをRIbo-seqによって解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)2年目に予定していた解析の予定が変更されたため、いままでのデータをまとめることにした。
2)2年目に予定していたdegradome-seqの解析も終わり、まとめにはいっている。
3)NIP5;1のホウ素依存的な翻訳制御に関わるeIF5A-2の機能は酵母や動物などでよく研究されており、植物も同じような働きがあると考えられ、NIP5;1のホウ素依存的な翻訳制御の仮説が立てやすかった。eIF5Aは停滞したリボソームの翻訳再開を担う重要な因子であることが酵母や動物では知られているので、植物での翻訳の影響に関してRIbo-seqを用いた網羅的な解析も新たに進めていることにした。

Strategy for Future Research Activity

1)、2)は論文にまとめる。
3)eIF5A-2の植物全体の機能について調べるため、網羅的な解析を行う予定である。

Causes of Carryover

Ribo-seqを行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Identification of genes involved in boron-dependent mRNA degradation of the boron transporter NIP5:1 in Arabidosis2023

    • Author(s)
      Mayuki Tanaka, Sotomayor Leyton Saul, Naoyuki Sotta, Toru Fujiwara
    • Organizer
      植物整理学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホウ素輸送体NIP5:1のホウ素濃度依存的な翻訳制御に関与する遺伝子の同定2022

    • Author(s)
      田中真幸、反田直之、藤原徹
    • Organizer
      土壌肥料学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scanning of AUG by the 80S ribosome: the case of NIP5;1 having AUGUAA in the 5' untranslated region2022

    • Author(s)
      Mayuki Tanaka1, Takeshi Yokoyama, Hironori Saito, Madoka Nishimoto, Kengo Tsuda, Naoyuki Sotta, Hideki Shigematsu, Mikako Shirouzu, Shintaro Iwasaki, Takuhiro Ito, Toru Fujiwara
    • Organizer
      RNA学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi