• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

高温障害に応答する新たなチラコイド膜品質管理システムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K06221
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

加藤 裕介  摂南大学, 農学部, 講師 (10437569)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords葉緑体 / 高温ストレス / タンパク質分解
Outline of Annual Research Achievements

葉緑体のチラコイド膜においては膜結合型プロテアーゼFtsHがタンパク質の品質管理に当たることが知られており、これまでに光によって損傷した光化学系II中心タンパク質D1の分解などに働くことが知られている。FtsHの働きは強光下で活発になることが知られていたが、高温下でのチラコイド膜タンパク質の品質管理機構及び葉緑体の熱ストレス応答機構については未だ知見が少ない。FtsHは元来は大腸菌の高温感受性変異株から見つかっており、植物ミトコンドリアにおいても高温ストレスとの関連が示唆され、さらに近年では葉緑体FtsHと高温との関連も報告され始めている。このような中、本研究では葉緑体FtsHの高温に対する機能解析を進めた。研究当初、シロイヌナズナのftsH5変異体(var1-1)が高温に対して脆弱であること、また変異体が高温下で誘導される形態形成において異常を示すことが認められた。しかしながら、別アリルにおいてはこの表現型は認められず、別の変異による影響と考えられた。マップベースクローニングとvar1-1変異体のゲノム配列のリシーケンスの結果、第一染色体における変異が原因であることが示唆され、その原因遺伝子をほぼ同定したこれはこれまで報告されていない遺伝子であり、今後、熱ストレスとの関連を究明していく。一方、他の葉緑体FtsHの熱ストレスへの影響を検討した結果、ftsH7ftsH9二重変異体で高温下で弱いながらも生育阻害が認められることが示唆され、熱ストレス下における葉緑体FtsHの働きが改めて示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of tryptophan oxidation affecting D1 degradation by FtsH in the photosystem II quality control of chloroplasts2023

    • Author(s)
      Kato Yusuke、Kuroda Hiroshi、Ozawa Shin-Ichiro、Saito Keisuke、Dogra Vivek、Scholz Martin、Zhang Guoxian、de Vitry Catherine、Ishikita Hiroshi、Kim Chanhong、Hippler Michael、Takahashi Yuichiro、Sakamoto Wataru
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.7554/eLife.88822

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi