2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K06247
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
坂本 勇貴 大阪大学, 理学研究科, 助教 (00735483)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | セントロメア / 核ラミナ / 核内構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
真核生物のゲノムDNAは核内で漂っているのではなく、適切なゲノム領域が適切な核内の位置に配置されることで特定のゲノム領域の遺伝子発現やエピゲノム状態が最適な状態に維持されている。そのために多くの核内構造体はゲノムDNAと結合し、その核内配置を制御しつつ様々な核内イベントの場を提供している。これまでの研究で、私はシロイヌナズナの核ラミナ構成タンパク質CRWNsの二重欠損株crwn1crwn4において、セントロメアの核内動態が異常になることを発見した。本研究ではシロイヌナズナを用いて、セントロメアが核内に適切に配置されるために必要な分子機構を明らかにする。本年度は以下の2点について研究を進めた。 1.CRWNsとセントロメアの相互作用解析 CRWNsとセントロメア特異的ヒストンCENH3の共免疫沈降およびイメージング解析により、CRWNsがCENH3と相互作用することが示唆された。 2.CRWNs以外の関連因子の探索 CRWNs以外の多数の核内タンパク質および核膜タンパク質の遺伝子欠損株のセントロメアを可視化した植物を作出し、セントロメアの配置を観察した。その結果、複数の遺伝子欠損株でセントロメアの配置が異常になることを発見した。これらの因子とCRWNsの関連を明らかにするため多重遺伝子欠損株を作出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の想定よりも早くセントロメアの配置制御に関わるCRWNs以外の因子を突き止めることができ、研究が前倒しで進行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度明らかになったセントロメアの配置制御に関わるCRWNs以外の因子がセントロメア動態の制御に関わっているかを検証するため、ライブセルイメージング解析を行う。それに加え、これらの因子とCRWNsが協調して機能しているか、独立して機能しているかを、多重遺伝子欠損株のセントロメア配置および動態を観察することで明らかにする。また、セントロメアの配置制御が細胞周期のどのタイミングで行われるか明らかにするために、シロイヌナズナの根端の分裂細胞を用いて、ライブセルイメージング解析によりセントロメアの分配、再配置過程の詳細な解析を行う。
|
Causes of Carryover |
関連タンパク質の探索が想定より小規模で収まったため。次年度はライブセルイメージング解析に必要な顕微鏡用カメラの購入に使用する。
|