• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Genetic studies on tumor suppression by innate immune system in Drosophila

Research Project

Project/Area Number 21K06277
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

井上 喜博  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (90201938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00271164)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords自然免疫 / ショウジョウバエ / 癌化突然変異体 / 抗癌ペプチド / 血球細胞
Outline of Annual Research Achievements

大半の生物は自然免疫系しか備えていない。それらの生物でも癌は発生するが、自然免疫系による癌細胞の認識,排除する機構については十分に理解されていない。ショウジョウバエmxc変異体では造血組織(LG)内の未分化細胞が異常増殖し、他の組織に浸潤する。同変異体において自然免疫系が強く活性化されており、その結果AMPペプチドが誘導され、それらには抗癌作用があることを示した。本研究の目的は、mxc腫瘍が発生、悪性化する機構、癌が血球細胞に認識され、免疫担当組織で自然免疫系が活性化される機構、AMPsが癌細胞だけに作用し、抑制する機構を明らかにすることである。2022年度は、まず、腫瘍により自然免疫経路が活性化される機構の解明を目指した。mxc変異体では体液中の血球細胞内に活性酸素種(ROS)が蓄積していた。抗酸化物質を与えてこれを除去するとAMPsのmRNA量が減少し、腫瘍が増大した。変異体の血球細胞ではROS産生酵素DuoxのmRNA量が上昇していた。血球細胞でこれをノックダウンするとAMPsのmRNA量が減少した。これらの結果は、腫瘍を認識した血球細胞内でDuoxが誘導され、ROSが産生されたと解釈できる。変異体ではより多くの血球細胞が脂肪体にも局在していた。これらを介して癌に関する情報が脂肪体に伝わり、自然免疫経路が活性化された。その結果、AMPが誘導されたという可能性がある。次に、自然免疫系が腫瘍を認識する機構についても検討した。変異体のLGではMMP1、2が大量発現していた。変異体LGでMMP2を低下させると脂肪体でのAMP発現が抑制された。LG腫瘍におけるMMP2の異常発現が、最終的に脂肪体での自然免疫系の活性化に関連すると考えている。ショウジョウバエの血球細胞が腫瘍を認識し、免疫担当組織(脂肪体)に情報を伝達した結果、自然免疫経路が活性化されるというモデルを提唱した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、ヒト白血病に似たmxc腫瘍が発生、悪性化する機構、癌が血球細胞に認識され、免疫担当組織で自然免疫系が活性化される機構、AMPが癌細胞だけに作用し、抑制する機構を明らかにすることとしている。mxc腫瘍が発生、悪性化する機構については2021年度に研究を行い、成果についてはすでに論文化している。2022年度はこの癌が血球細胞に認識され、免疫担当組織で自然免疫系が活性化される機構について研究をおこなった。実績の概要に述べたような成果があがったので、この目的に関しては達成していると考えている。したがって、2022年の研究計画は概ね順調に進展したと考えている。

Strategy for Future Research Activity

1.LG腫瘍を認識した血球細胞は脂肪体にその情報を伝え、そこで自然免疫系が活性化される。mxc変異体の脂肪体ではサイトカインUpd3が高発現していた。これを阻害すると脂肪体にリクルートされる血球細胞が減少した。哺乳類のマクロファージは炎症性サイトカインに誘因される。ショウジョウバエでもUpd3を放出する脂肪体へ血球細胞がコンタクトするという仮説をたてた。検証のために、正常幼虫の脂肪体特異的にUpd3を異所的に発現させる。これだけで血球細胞がリクルートされるか検討する。2.AMPsがmxc突然変異体の癌細胞だけを標的にする機構の推定:脂肪体から分泌されたAMPは癌細胞だけに作用する。この認識機構を推定する実験を行う。哺乳類の癌細胞は細胞膜上に負に帯電したリン脂質(ホスファチジルセリンなど)が多く含む。mxc変異体のLG腫瘍でも細胞表面にこれが多いか検討する。これと高い親和性があるAnnexin Vを検出に用いる。AMPの中には正電荷を帯びたアミノ酸に富む領域がある。一方、PSが細胞膜の表面にあると両者が静電的相互作用により引き合う可能性がある。LG腫瘍上にあるPSを目印にAMPが作用し、その結果アポトーシスが誘導されるという仮説を検討する。3.ショウジョウバエCecropin Aに相同な蛾のAMP(化学合成品)あるいはDefensinに相同なマウスbeta -Defensinの化学合成品を mxc変異体幼虫に注入する。これらの異種のAMPがショウジョウバエの血球細胞に取り込まれないか、それを取り込んだ血球細胞が腫瘍上にリクルートされるか、周辺のLG腫瘍にアポトーシスが導入されないか、免疫染色法により検討する。4)マウスDefensinのcDNAをマウスのガン細胞で発現させ、これを担癌マウスに注入して、癌細胞の増殖が阻害されないか検討する。

Causes of Carryover

実験動物の飼育費用(飼育瓶の購入)ならびに抗体などの生化学試薬は各実験には少量しか使用しないが、購入時には一括して購入する必要がある。2022年度は学内資金により一括購入した消耗物品の一部を使用することができたため。2023年度は科研費の研究計画の実施にのみ必要な消耗品を多く購入する計画である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Downregulating Mitochondrial DNA Polymerase γ in the Muscle Stimulated Autophagy, Apoptosis, and Muscle Aging-Related Phenotypes in Drosophila Adults2022

    • Author(s)
      Ozaki Mika、Le Tuan Dat、Inoue Yoshihiro H.
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 12 Pages: 1105~1105

    • DOI

      10.3390/biom12081105

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] <i>Drosophila</i> hemocytes recognize lymph gland tumors of <i>mxc</i> mutants and activate the innate immune pathway in a reactive oxygen species-dependent manner2022

    • Author(s)
      Kinoshita Suzuko、Takarada Kazuki、Kinoshita Yuriko、Inoue Yoshihiro H.
    • Journal Title

      Biology Open

      Volume: 11 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1242/bio.059523

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Metformin suppresses progression of muscle aging via activation of the AMP kinase-mediated pathways in Drosophila adults.2022

    • Author(s)
      Suzuta Satoshi, Nishida Haruka, Ozaki Mika, Kohno Nagi, Le Tuan Dat, Inoue, Yoshihiro H.
    • Journal Title

      European review for medical and pharmacological sciences

      Volume: 26 Pages: 8039-8056

    • DOI

      10.26355/eurrev_202211_30158

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mitotic progression and dual spindle formation caused by spindle association of de novo?formed microtubule-organizing centers in parthenogenetic embryos of <i>Drosophila ananassae</i>2022

    • Author(s)
      Hirai Kazuyuki、Inoue Yoshihiro H、Matsuda Muneo
    • Journal Title

      Genetics

      Volume: 223 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1093/genetics/iyac178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Recognition of lymph gland tumours by circulating hemocytes and activation of the innate signalling pathways to induce antimicrobial peptides which possess anti-tumour activity2022

    • Author(s)
      Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatiotemporal regulation of Cdk1-Cyclin B activation by transport into and out from nucleus in Drosophila male meiosis2022

    • Author(s)
      Kanta Yamazoe, Ryotoro Okazaki, Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] Genetic analysis about nuclear-cytoplasmic transport of Cyclin B and roles of Mei-P26 in meiotic initiation in Drosophila males2022

    • Author(s)
      Yuri Tanaka, Mai Oda, Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] Endoplasmic reticulum stress induces Gadd45 expression via accumulation of oxidative DNA damage depending on&#160;p53&#160;In&#160;Drosophila&#160;imaginal discs2022

    • Author(s)
      Shota Kawasaki, Tatsuki Yamazoe, Yoshihiro H Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] Anti-tumor effects of Turandot peptides induced through the JAK/STAT pathway against the hematopoietic tumors of the mxc mutant larvae in Drosophila2022

    • Author(s)
      Yuriko Kinoshita, Naoka Shiratsuchi, Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] Sesamin activates transcription factor Nrf2 in Drosophila adult and larval CNSs and other tissues2022

    • Author(s)
      Akihiro Tsuji, Le Tuan Dat, Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] COPII that facilitates the anterograde vesicle transport is required for cytokinesis in Drosophila male meiosis2022

    • Author(s)
      Matsuura Yoshiki, Kaizuka Kana, Inoue H. Yoshihiro
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] Drosophila hemocytes recognize lymph gland tumors expressing MMPs ectopically via receptors of innate immune pathways and send the information to fat body in mxc mutant larvae2022

    • Author(s)
      Juri Kinoshita, Suzuko Kinoshita, Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] Anti-tumour effect Drosocin and Cecropin A against hematopoietic tumours in Drosophila mxc mutant larvae2022

    • Author(s)
      Marina Hirata, Yuriko Kinoshita, Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] Downregulating mitochondrial DNA polymerase γ in the muscle stimulated autophagy, apoptosis, and muscle aging-related phenotypes in Drosophila adults.2022

    • Author(s)
      Mika Ozaki, Yuka Yonezu, Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      JDRC15
  • [Presentation] ショウジョウバエ雄の減数分裂における核-細胞質間輸送によるCdk1-Cyclin B活性化の時空間的な制御2022

    • Author(s)
      山添 幹太、岡崎 亮太郎、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] ショウジョウバエ雄の減数分裂開始におけるサイクリンBの細胞内局在と開始制御因子Mei-P26の役割の解析2022

    • Author(s)
      田中友梨、織田舞、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] ショウジョウバエの翅成虫原基において小胞体ストレスはDNAの酸化損傷を介してp53依存的にGadd45を誘導する2022

    • Author(s)
      川崎翔汰、山添樹生、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] JAK/STAT経路に依存して誘導されるショウジョウバエTurandotペプチド群によるmxcmbn1変異体の造血組織腫瘍に対する抑制効果に関する研究2022

    • Author(s)
      木下由利子、白土尚香、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] セサミンはショウジョウバエ成虫および幼虫組織において転写因子Nrf2を活性化する2022

    • Author(s)
      辻晃寛、レタンダット、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] ショウジョウバエ雄減数分裂時の細胞質分裂には小胞による順行輸送を司るCOPIIが必要である2022

    • Author(s)
      松浦巧樹、貝塚加奈、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] ショウジョウバエの血球細胞は自然免疫因子を介してmxc変異体幼虫の造血器腫瘍を認識し、脂肪体に集まる2022

    • Author(s)
      木下樹里、木下鈴子、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Presentation] ショウジョウバエmxc変異体幼虫の造血器腫瘍に対するDrosocinとCecropin Aの抗腫瘍効果に関する研究2022

    • Author(s)
      平田真里奈、木下由利子、井上喜博
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi