• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

着生基質の違いが海藻類の分散能力及び地理的遺伝構造に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K06304
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

羽生田 岳昭  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (40379334)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords着生基質 / 地理的遺伝構造
Outline of Annual Research Achievements

海洋生物の地域集団間の遺伝的分化の程度や種内の地理的遺伝構造には、分散能力の違いが大きな影響を及ぼすことが明らかになっている。また、海藻類が着生する基質の違いが地理的遺伝構造の違いに影響を及ぼす可能性が示唆されているものの、未だ不明な点が多い。本研究は,日本沿岸に広く分布し近縁種間で主な着生基質が異なる海藻類を対象として、遺伝的多様性の違いを基にそれぞれの種の分散能力や地理的遺伝構造を明らかにするとともに、着生基質の違いがもたらす影響を明らかにすることを目的とする。
令和4年度は、関東や東北地方において採集を行なった他、主に褐藻フクロノリ属3種(Colpomenia claytoniae, C. peregrina, C. sinuosa)及び褐藻セイヨウハバノリ属3種(Petalonia binghamiae, P. fascia, P. tenuis)について、ミトコンドリアゲノムのcox3遺伝子及びatp6遺伝子の塩基配列を決定し,遺伝的多様性や地理的遺伝構造,分布の違いなどについて比較を行なった。
フクロノリ属については、これまで日本では石垣島のみから報告されていたC. claytoniaeの分布が日本の広範囲(本研究では、関東、中部、近畿、四国、九州で採集されたサンプルについて、遺伝的にC. claytoniaeと同定)に及ぶことを明らかにした。また、関東から九州地方にかけてフクロノリ属3種のうち2種あるいは3種が分布することが確認された一方、東北地方については1種(C. peregrina)のみの分布が認められた。
セイヨウハバノリ属については、記載時に関東地方での分布のみが報告されていたP. tenuisに関して、関東(父島を含む)から沖縄にかけての広範囲(本研究では、関東、中部、近畿、四国、九州、沖縄)に分布することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請者の異動の影響もあり、培養株の確立などが予定通り進んでいないため、達成度としては不十分といえる。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度までにサンプルが得られていない地域を中心にサンプリングを行い、ミトコンドリアゲノム領域の塩基配列決定を進める。また、セイヨウハバノリ属などの培養株の入手と実験系の確立を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Novel mesophotic kelp forests in the Galapagos archipelago2022

    • Author(s)
      Buglass Salome、Kawai Hiroshi、Hanyuda Takeaki、Harvey Euan、Donner Simon、De la Rosa Julio、Keith Inti、Bermudez Jorge Rafael、Altamirano Maria
    • Journal Title

      Marine Biology

      Volume: 169 Pages: 156

    • DOI

      10.1007/s00227-022-04142-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The macroalgal culture collection in Kobe University (KU-MACC) and a comprehensive molecular phylogeny of macroalgae based on the culture strains2022

    • Author(s)
      Kawai Hiroshi、Hanyuda Takeaki、Akita Shingo、Uwai Shinya
    • Journal Title

      Applied Phycology

      Volume: 3 Pages: 159~166

    • DOI

      10.1080/26388081.2020.1745685

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Providing a phylogenetic framework for trait-based analyses in brown algae: Phylogenomic tree inferred from 32 nuclear protein-coding sequences2022

    • Author(s)
      Akita Shingo、Vieira Christophe、Hanyuda Takeaki、Rousseau Florence、Cruaud Corinne、Couloux Arnaud、Heesch Svenja、Cock J. Mark、Kawai Hiroshi
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 168 Pages: 107408~107408

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2022.107408

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi